新セットが出る時の恒例、オラクルの更新が行われております。
今回は未来予知から為された、既存のテンプレートがキーワード化された
変更が主なものとなっております。機能的な変更はあまりありません。

最初に全体的な変更をさらりと書いて、
変化が大きいカードについては、カード毎に書いていこうと思います。

 -----------------------------
 全体的な変更
 -----------------------------

累加アップキープ

  ============
  (new text)
  《Illusionary Forces》 {3}{U}
  Creature -- Illusion 4/4

  Flying
  Cumulative upkeep {U} (At the beginning of your upkeep, put an age
  counter on this permanent, then sacrifice it unless you pay its
  upkeep cost for each age counter on it.)

  ============

アイスエイジ・ブロックやミラージュ・ブロック等にある、古いカードで
累加アップキープを持つカードに、注釈文が書き加えられました。
機能の変更はありません。

絆魂 / Lifelink

  ============
  (new text)
  《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》{3}
  Artifact -- Equipment
  
  Equipped creature gets +3/+0 and has trample and lifelink.
  (Whenever it deals damage, its controller gains that much life.)

  Equip {3} ({3}: Attach to target creature you control. Equip only as a sorcery.)
  ============

絆魂は、未来予知よりキーワード化された能力です。
能力の内容は既知のものですので、同じ能力をもつカードは全て書き換わっています。
機能の変更はありません。

到達 / Reach

  ============
  (new text)
  《大蜘蛛/Giant Spider》{3}{G}
  Creature -- Spider 2/4

  Reach (This creature can block creatures with flying.)
  ============

到達は、未来予知よりキーワード化された能力です。
能力の内容は既知ですが、「飛行を持つかのように扱う」ことは無くなりました。
これにより、「飛行を持つ/持たない」との明確な差ができました。

被覆 / Shroud

  ============
  (new text)
  《カルシダーム/Calciderm》{2}{W}{W}
  Creature -- Beast 5/5

  Shroud (This permanent can’t be the target of spells or abilities.)
  Vanishing 4 (This permanent comes into play with four time counters
  on it. At the beginning of your upkeep, remove a time counter from it.
  When the last is removed, sacrifice it.)
  ============

被覆は、未来予知よりキーワード化された能力です。
能力の内容は既知のものですので、同じ能力をもつカードは全て書き換わっています。

しかし、似ているが限定的な能力(《トロールの苦行者/Troll Ascetic》など)は、
書き換わっていません。

非公開領域からに関するカード

  ============
  (new text)
  《エルフの笛吹き/Elvish Piper》{3}{G}
  Creature -- Elf 1/1

  {G}, {Tap}: You may put a creature card from your hand into play.
  ============

上記の《エルフの笛吹き/Elvish Piper》や、《狡猾な願い/Cunning Wish》などの、
非公開領域から選択を行うテキストに、 "may(してもよい)" が加わりました。
古い文章ですと、mayが無かったために、能力の解決時には可能な限り動作を行わないと
いけませんでした。例えば、手札にクリーチャーカードがあるのに、《エルフの笛吹き
/Elvish Piper》の能力を起動して、解決時に何も出さない、ということはできませんでした。
実際に解決時に手札にクリーチャーカードが無い場合、それは不可能な行動ですから
無視されますが、それによって相手に「手札にはクリーチャーカードがない」ことを
知らせてしまうことになっていました。

現在のテキストは解決時に何もしない……非公開領域に実際にあろうが無かろうが、
行動を強制的にすることは無くなりました。常に「しない」という選択があります。

部族によるタイプ系文章の変更

  ============
  (new text)
  《アムローの求道者/Amrou Seekers》{1}{W}
  Creature -- Kithkin Rebel Scout 2/1

  {4}, {Tap}: {4}, {T}: Search your library for a Rebel permanent card
  with converted mana cost 3 or less and put it into play. Then shuffle
  your library.
  ============

  ============
  (new text)
  《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》{1}{R}{R}
  Creature -- Goblin 2/2

  Goblin spells you play cost {1} less to play.
  Goblin creatures you control have haste.
  ============

部族/Tribal というカードタイプが未来予知より追加されました。
このため、クリーチャーで無いカードも、部族というタイプを持てば、
サブタイプとしてクリーチャーと同じ単語を共有できるようになりました。

従来のカードは、文章内にサブタイプのみが書かれているようなものは
「(サブタイプ)クリーチャー」と表記され、
サブタイプ・カードといった表記は「(サブタイプ)パーマネント・カード」
といった表記になりました。

領域を移動したオブジェクトの表記

  ============
  (new text)
  《聖なる場/Sacred Ground》 {1}{W}
  Enchantment

  Whenever a spell or ability an opponent controls causes a land to
  be put into your graveyard from play, return that card to play.
  ============

元々土地でないパーマネントが、土地になった後で、墓地に置かれたり、
元々クリーチャーでないパーマネントが、クリーチャー化して墓地に置かれたり
した場合、墓地のカードは元々のカードタイプに戻るため、能力が誘発するか
しないかわかりにくい場合がありました。
今回のオラクルで一部のカードは、「そのカード」という表記にかわり、領域の移動に
よってタイプがどう変わろうが、誘発型能力がそれを追っかけることが明確になりました。

クリーチャータイプの変更

細かいクリーチャータイプの変更、追加があります。
全部まとめると大変なので、この記事では詳しく書きません。

一つだけあげておきましょうか。

《平和の番人/Peacekeeper》のクリーチャータイプは、
Peacekeeper から Human になりました。

 -----------------------------
 カード個別の変更
 -----------------------------

・《武芸の達人/Master of Arms》

  {1}{W}: Tap target creature blocking Master of Arms. Prevent all combat
  damage that creature would deal this turn.


古いルールでは、ブロック・クリーチャーがタップされると、それは戦闘ダメージを
与えないというルールがありました。現在ではこのようなルールはなく、
《武芸の達人/Master of Arms》のテキストは意味を為さなくなっていましたが、
今回の改正で、カードが意図したような動きを見せることになりました。

 
・《フォライアスの大部隊/Foriysian Brigade》

  Foriysian Brigade can block an additional creature.

古いテキストでは、2体しかブロックできませんでした。
本来意図するように書き換えられたとは思いますが、微妙に機能変更です。

・《手綱/Reins of Power》

  Untap all creatures you control and all creatures target opponent controls.
  You and that opponent each gain control of all creatures the other
  controls until end of turn. Those creatures gain haste until end of turn.

アンタップするのはあなたと対象の対戦相手だけになりました。
多人数戦において機能が異なっています。

---------
そんなところで。

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
102
登録されたユーザー
1010

最新のコメント

日記内を検索