#黄金週間中ということで、わりと仕事がある日は忙しいです。
#幸い暦通りには休めるので、3日や4日には
#帝都周辺の大会に出没したいですね。

そんときは旅人モードなので、デッキないけど。orz

それでは前回の回答ー。

問1
かたならし○×。

「共通するサブタイプを持つのは、部族とクリーチャーだけである。」
○か×か?


×

インスタントとソーサリーも共通するサブタイプを持つ。
現在では「秘儀/Arcane」のみ。

問2

プレイヤーA1, A2と、プレイヤーB1, B2が双頭巨人戦のゲームをしている。

プレイヤーA1は、《ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride》をコントロールしている。

2−1)
チームA1,A2は、このクリーチャーを攻撃クリーチャーとして選んだ。
プレイヤーB1は苗木トークンを2体、B2は3体コントロールしている。

さて、《ナカティルの戦群れ》のコピートークンはいくつ出るか?

2−2)
上の攻撃を行う前に、プレイヤーA2が《巨大化/Giant Growth》を
《ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride》にプレイしていたとすると、

出てくるトークンの特性はどのようなものか?


2−1)2個または3個。

防御プレイヤーを参照する単発的効果なので、どちらか一人を参照する。(CR606.7a.)
両方を合わせた数でないことに注意。

2−2)印刷されたオリジナルの《ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride》。

あくまでコピーのトークンを出すだけなのだから、そのコピー可能な値は、
オリジナルと同じになる。

《細胞形成/Cytoshape》を使うと面白いかもしれない。
(まてそれはモミールの罠だ)

問3

私は手札にある《墓忍び/Tombstalker》をプレイしようとしている。

しかし、私の土地やアーティファクトは全てタップ状態で、
マナを引き出せるのは4体の《基底スリヴァー/Basal Sliver》しかいない。

さらに悪いことに、墓地にはカードがない。

私が《墓忍び/Tombstalker》をプレイするには、何体の《基底スリヴァー/Basal Sliver》
を必要とするだろうか?


3体もしくは4体。

8マナ要るのだから、4体を生け贄に捧げれば確実にプレイできる。

また、3体を生け贄に捧げてあらかじめマナを出しておき、
墓地に置かれた2枚を探査能力によってコストを減らすのに充てれば、無事にプレイできる。

3体を使用する場合、《墓忍び/Tombstalker》のプレイ宣言中に上記と同じことを
やっても良い。(コストの支払い順を考えれば……)

------------
そんなところで。
それでは良い休日を!

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
102
登録されたユーザー
1010

最新のコメント

日記内を検索