色々と私事が重なり、更新が遅くなりまして申し訳ありません。
週明けどころか、今週はもうすぐ終わる寸前まで来てしまいました。
お詫びといっては何ですが、告知とか色々と盛りだくさんで行きたいと思います。
-------------------------
その1:日本選手権予選・東海地区日程
未定になっていた、東海地区予選の日程が決定いたしました。
7月 1日(日)
7月22日(日)
の2回行われます。
会場はいずれも名古屋で、詳細は追って告知いたします。
そのうち、本家(WofC)でも告知されると思います。
7月22日のほうは、9版が落ち、10版が入った大会になります。
より練りこんだデッキが役に立つのは、どちらなんでしょうね。
22日は予選期間をすぎているというご指摘がありました。
確認をした後に記事を直したいと思います。
一番確実なのは公式サイトの予定表をみてもらうことです。
-------------------------
その2: C.B.L. -4th-
おいら主催大会であるC.B.L. の次回の日程が確定しました。
6月10日(日) 14:30〜15:00 (受付)
で開催いたします。場所はいつもと変わらず。
詳細のポスターは作成中です。
6月1日付の禁止・制限カードの変更は、6月20日以降に適用されるので、
この日の大会は今の禁止・制限カードのリストに従うことになります。
そう、あのデッキを使ってもかまいませんよ。
個人的には・・・今の時点ではどうともいえませんが・・・
一月ぐらいは大暴れしてもらってもかまわないと思っているんですよ。ええ。
もちろん、あんなデッキを使わないという男気あふれたプレイヤーも大歓迎。
むしろ、そっちの方面に賞品を多く出そうかな、という考えもあります。
#こんなこと考えているから、ポスターの作成に手間取っているんだよな orz
-------------------------
その3: アンティーク・ドラフト
良き酒飲みであり友人であるところのWaterForestさんも、ちらっと書いていますが、
「参加費:3万円」のドラフトを開催したいと思っております。
パックの内訳は以下のとおり。
・Arabian Nights
・Antiquities
・Legends
・The Dark
形式:8人ドラフト(通常)
賞品も場所も開催時期も決まっておりませんが、「ぜひやってみたい!」という強者は
testing_dag{あっとまーく}mail.goo.ne.jp までご連絡を。
{}の中は適宜入れ替えてください。
-------------------------
それでは先週の回答ー。
○
問題文を言い換えると、「あるクリーチャーが、何らかの効果によって、
攻撃できない状態であり、かつ、攻撃をしなくてはいけない状態になっている場合、
このクリーチャーは攻撃クリーチャーとして指定できるか?」 となる。
この場合は攻撃クリーチャーとして指定することはできない。
(攻撃制限が優先される)
攻撃制限(ブロック制限)と攻撃強制(ブロック強制)に関しては、CR500.を参考。
ゲームから時間カウンターが3個乗った状態で取り除かれ、それは待機を得る。
行われることは《遅延/Delay》に書いてあることそのまま。
フラッシュバック・コストを支払ってプレイした呪文は、スタックから「他の領域」
に行く代わりに、取り除かれる。つまり、この場合はゲームから取り除かれるので
置換されることはない。
また、この時間カウンターの乗った《獣群の呼び声/Call of the Herd》が
待機能力によってプレイした場合、それはもはや新しいオブジェクトなので、
解決時には墓地に置かれることになる。
(フラッシュバック・コストを支払ったという記憶はもはや残っていない)
3−1)
意地悪な出題者の意図がわかっただろうか?
この問題はパーマネントのタイムスタンプを記していないのだ。
それでも答えられるだろうか? では続きを。
さて、このように継続的効果が複数ある場合は、以下のように考える。
0)あるパーマネントに関して考えることを基本にする。
1)すべての継続的効果を書き出し、レイヤーごとに並べる。
2)同じレイヤーで複数の効果がある場合、ある効果(A)が、
a)他の全ての効果とは独立である。
b)効果(A)は、他の効果(B)に依存している。
c)他の効果(B)は、効果(A)に依存している。
d) 効果(A)は、他の効果(B)と相互に依存している。
という分類に分ける。
3)独立している効果を全て適用する。
4)依存している効果を後回しにし、その依存先の効果を適用する。
5)互いに依存している効果を、タイムスタンプ順に処理する。
さて、問題の状況で、各カードの継続的効果を書き出してみよう。
4種 :《生命と枝/Life and Limb》:「全ての森、苗木は・・・」
6b種:《生命と枝/Life and Limb》:「1/1である」
4種 :《奸謀/Conspiracy》:「クリーチャーは・・・苗木である」
4種 :《月の大魔術師/Magus of the Moon》:「基本でない土地は山である」
さて、《月の大魔術師/Magus of the Moon》に注目してみよう。
4種の3つの効果を考えると、
《奸謀/Conspiracy》の効果で、このパーマネントのサブタイプは苗木になる。
→《生命と枝》の効果で、これは 土地・クリーチャー -- 森・苗木になる。
→《月の大魔術師》の効果で、これは 土地・クリーチャー -- 山・苗木になる。
そして、能力を全て失い、「{Tap} : Add {R} to your mana pool.」を得る。
この流れは、3枚のカードのタイムスタンプとは無関係に決定される。
というわけで、《月の大魔術師/Magus of the Moon》は以下のようになる。
名前: 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
マナ・コスト: {2}{R}
色: 緑(間違えないように)
タイプ: 土地・クリーチャー -- 山・苗木
テキスト: {Tap} : Add {R} to your mana pool.
P/T: 1/1
3−2)
上の例でわかるとおり、すでに《月の大魔術師/Magus of the Moon》は能力を失っている。
なので、《奸謀/Conspiracy》と《生命と枝/Life and Limb》だけを考えれば良い。
名前: 《灰色熊/Grizzly Bears》
マナ・コスト: {1}{G}
色: 緑
タイプ: 土地・クリーチャー -- 森・苗木
テキスト: {Tap} : Add {G} to your mana pool.
P/T: 1/1
----------------------
そんなところで。
週明けどころか、今週はもうすぐ終わる寸前まで来てしまいました。
お詫びといっては何ですが、告知とか色々と盛りだくさんで行きたいと思います。
-------------------------
その1:日本選手権予選・東海地区日程
未定になっていた、東海地区予選の日程が決定いたしました。
7月 1日(日)
の2回行われます。
会場はいずれも名古屋で、詳細は追って告知いたします。
そのうち、本家(WofC)でも告知されると思います。
7月22日のほうは、9版が落ち、10版が入った大会になります。
より練りこんだデッキが役に立つのは、どちらなんでしょうね。
22日は予選期間をすぎているというご指摘がありました。
確認をした後に記事を直したいと思います。
一番確実なのは公式サイトの予定表をみてもらうことです。
-------------------------
その2: C.B.L. -4th-
おいら主催大会であるC.B.L. の次回の日程が確定しました。
6月10日(日) 14:30〜15:00 (受付)
で開催いたします。場所はいつもと変わらず。
詳細のポスターは作成中です。
6月1日付の禁止・制限カードの変更は、6月20日以降に適用されるので、
この日の大会は今の禁止・制限カードのリストに従うことになります。
そう、あのデッキを使ってもかまいませんよ。
個人的には・・・今の時点ではどうともいえませんが・・・
一月ぐらいは大暴れしてもらってもかまわないと思っているんですよ。ええ。
もちろん、あんなデッキを使わないという男気あふれたプレイヤーも大歓迎。
むしろ、そっちの方面に賞品を多く出そうかな、という考えもあります。
#こんなこと考えているから、ポスターの作成に手間取っているんだよな orz
-------------------------
その3: アンティーク・ドラフト
良き酒飲みであり友人であるところのWaterForestさんも、ちらっと書いていますが、
「参加費:3万円」のドラフトを開催したいと思っております。
パックの内訳は以下のとおり。
・Arabian Nights
・Antiquities
・Legends
・The Dark
形式:8人ドラフト(通常)
賞品も場所も開催時期も決まっておりませんが、「ぜひやってみたい!」という強者は
testing_dag{あっとまーく}mail.goo.ne.jp までご連絡を。
{}の中は適宜入れ替えてください。
-------------------------
それでは先週の回答ー。
問1
「あるクリーチャーに関し、その攻撃制限と、その攻撃強制が、全く相反していた場合、
このクリーチャーは攻撃クリーチャーとして指定できない。」
○か×か?
○
問題文を言い換えると、「あるクリーチャーが、何らかの効果によって、
攻撃できない状態であり、かつ、攻撃をしなくてはいけない状態になっている場合、
このクリーチャーは攻撃クリーチャーとして指定できるか?」 となる。
この場合は攻撃クリーチャーとして指定することはできない。
(攻撃制限が優先される)
攻撃制限(ブロック制限)と攻撃強制(ブロック強制)に関しては、CR500.を参考。
問2
プレイヤーAが《獣群の呼び声/Call of the Herd》を墓地より
フラッシュバック・コストを支払ってプレイした。
プレイヤーBはこれを対象にして、《遅延/Delay》をプレイした。
《遅延/Delay》が解決されたあと、
この《獣群の呼び声/Call of the Herd》はどうなるだろうか?
ゲームから時間カウンターが3個乗った状態で取り除かれ、それは待機を得る。
行われることは《遅延/Delay》に書いてあることそのまま。
フラッシュバック・コストを支払ってプレイした呪文は、スタックから「他の領域」
に行く代わりに、取り除かれる。つまり、この場合はゲームから取り除かれるので
置換されることはない。
また、この時間カウンターの乗った《獣群の呼び声/Call of the Herd》が
待機能力によってプレイした場合、それはもはや新しいオブジェクトなので、
解決時には墓地に置かれることになる。
(フラッシュバック・コストを支払ったという記憶はもはや残っていない)
問3
場には、私のコントロールする以下のパーマネントがある。
《生命と枝/Life and Limb》
《奸謀/Conspiracy》(『苗木』と宣言している)
《月の大魔術師/Magus of the Moon》
《寺院の庭/Temple Garden》
3−1)
この状態での、《月の大魔術師/Magus of the Moon》の特性は何か?
3−2)
さらに私は《灰色熊/Grizzly Bears》を場に出した。
この《灰色熊/Grizzly Bears》の特性はどうなるか?
3−1)
意地悪な出題者の意図がわかっただろうか?
この問題はパーマネントのタイムスタンプを記していないのだ。
それでも答えられるだろうか? では続きを。
さて、このように継続的効果が複数ある場合は、以下のように考える。
0)あるパーマネントに関して考えることを基本にする。
1)すべての継続的効果を書き出し、レイヤーごとに並べる。
2)同じレイヤーで複数の効果がある場合、ある効果(A)が、
a)他の全ての効果とは独立である。
b)効果(A)は、他の効果(B)に依存している。
c)他の効果(B)は、効果(A)に依存している。
d) 効果(A)は、他の効果(B)と相互に依存している。
という分類に分ける。
3)独立している効果を全て適用する。
4)依存している効果を後回しにし、その依存先の効果を適用する。
5)互いに依存している効果を、タイムスタンプ順に処理する。
さて、問題の状況で、各カードの継続的効果を書き出してみよう。
4種 :《生命と枝/Life and Limb》:「全ての森、苗木は・・・」
6b種:《生命と枝/Life and Limb》:「1/1である」
4種 :《奸謀/Conspiracy》:「クリーチャーは・・・苗木である」
4種 :《月の大魔術師/Magus of the Moon》:「基本でない土地は山である」
さて、《月の大魔術師/Magus of the Moon》に注目してみよう。
4種の3つの効果を考えると、
《奸謀/Conspiracy》の効果で、このパーマネントのサブタイプは苗木になる。
→《生命と枝》の効果で、これは 土地・クリーチャー -- 森・苗木になる。
→《月の大魔術師》の効果で、これは 土地・クリーチャー -- 山・苗木になる。
そして、能力を全て失い、「{Tap} : Add {R} to your mana pool.」を得る。
この流れは、3枚のカードのタイムスタンプとは無関係に決定される。
というわけで、《月の大魔術師/Magus of the Moon》は以下のようになる。
名前: 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
マナ・コスト: {2}{R}
色: 緑(間違えないように)
タイプ: 土地・クリーチャー -- 山・苗木
テキスト: {Tap} : Add {R} to your mana pool.
P/T: 1/1
3−2)
上の例でわかるとおり、すでに《月の大魔術師/Magus of the Moon》は能力を失っている。
なので、《奸謀/Conspiracy》と《生命と枝/Life and Limb》だけを考えれば良い。
名前: 《灰色熊/Grizzly Bears》
マナ・コスト: {1}{G}
色: 緑
タイプ: 土地・クリーチャー -- 森・苗木
テキスト: {Tap} : Add {G} to your mana pool.
P/T: 1/1
----------------------
そんなところで。
コメント
> a)他の全ての効果とは独立である。
> b)効果(A)は、他の効果(B)に依存している。
> c)他の効果(B)は、効果(A)に依存している。
> d) 効果(A)は、他の効果(B)と相互に依存している。
> という分類に分ける。
今回の場合、4種の3つの効果はどのように分類されますか?
CBLに参加したいと常々言っている知人がいるのですが、なかなか予定がCBLとかみ合いません。
そこでよろしければ、次々回、CBL5thの開催予定日を教えていただけませんか?
CBLのために予定を空けておく目安があるととても助かります。
どうかよろしくお願いします。
今回の例では一意に定まってしまうので、分類が意味あるものとは
さほど思えないですが、あえて私の考えを挙げるならば、
・《奸謀/Conspiracy》は他2つに関してa)
・《生命と枝/Life and Limb》はb) (《奸謀/Conspiracy》)とc) (《月の大魔術師/Magus of the Moon》)
・《月の大魔術師/Magus of the Moon》はa) (《奸謀/Conspiracy》)とc) (《月の大魔術師/Magus of the Moon》)
かと。
今回の分類に関してはもうちょっと整理したいと思っています。
> kh砦さん
7月は日本選手権予選もあるので、ちょっとまだ未確定ですが、
7/8(日)を考えております。
CBL4thが終わったら正式に告知致しますので、ご容赦ください。