12月20日に行いました、C.B.M. 34th は、27名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス4回戦の結果、Yoshimoto Masanobu さん、Fukunaga Keisuke さんが共に全勝でした。おめでとうございます。

それでは、全勝者2名のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----

** WINNER **

Yoshimoto Masanobu

Main

4《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
3《グルールの芝地/Gruul Turf》
1《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
1《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
3《トレイリア西部/Tolaria West》
2《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1《マナの合流点/Mana Confluence》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《光輝の泉/Radiant Fountain》
1《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
1《カルニの庭/Khalni Garden》
1《森/Forest》

2《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
1《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》

4《精力の護符/Amulet of Vigor》
4《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《花盛りの夏/Summer Bloom》
1《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
2《集団意識/Hive Mind》
4《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
2《否定の契約/Pact of Negation》
1《殺戮の契約/Slaughter Pact》

Sideboard
3《スラーグ牙/Thragtusk》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
3《原基の印章/Seal of Primordium》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《自然の要求/Nature’s Claim》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
1《女王スズメバチ/Hornet Queen》

----

** WINNER **

Fukunaga Keisuke

Main
4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《沼/Swamp》

4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《グリセルブランド/Griselbrand》

4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《伝書使の素早さ/Messenger’s Speed》
1《稲妻の斧/Lightning Axe》
1《突撃のストロボ/Assault Strobe》
4《緊急時/Time of Need》
4《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
3《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
4《大群の怒り/Fury of the Horde》
3《否定の契約/Pact of Negation》

Sideboard
4《裂け目の突破/Through the Breach》
1《否定の契約/Pact of Negation》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《粉砕の嵐/Shatterstorm》
1《流転の護符/Quicksilver Amulet》
2《思考囲い/Thoughtseize》


----

12月20日に行いました、C.B.V. 29th は、10名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス4回戦の結果、Oodan Takeshi さんが勝利しました。
おめでとうございます。


それでは、Oodan さんのデッキリストです。お楽しみ下さい。

** WINNER **

Oodan Takeshi

Main

1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《Tundra》
4《Underground Sea》
1《島/Island》

1《Black Lotus》
1《Mox Jet》
1《Mox Sapphire》
1《水蓮の花びら/Lotus Petal》

1《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》

1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
1《Demonic Tutor》
1《商人の巻物/Merchant Scroll》
1《Time Walk》
1《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1《時を越えた探索/Dig Through Time》

4《定業/Preordain》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
2《強迫/Duress》
2《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《最後の審判/Doomsday》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4《噴出/Gush》
4《Force of Will》

Sideboard
4《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1《魔力流出/Energy Flux》
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1《天秤/Balance》

----


#おなじみイベント宣伝@Wiki http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/ 

今週末のおいらまわり大会宣伝です。

----

12月20日(日)

C.B.L. 93rd http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/693.html

場所:BIGMAGIC 矢場町店
受付時間/形式:10:30-11:00/レガシー (デッキリスト必須)
参加費:500円

試合:
  スイス回戦(人数に応じて変更)

賞品:
上位にブースターパックなど。

特記事項:
・受付時間にご注意ください。
・CBLはデッキリストの提出が必須です。事前に準備して頂いても構いません。
・予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。


というわけで、いつものCBLです。
今年中では最後の開催になりますので、よろしくお願いいたします。
午前から開催しますので、お間違えなきよう。
あと、今回だけですが、「全てのラウンドの席順をランダムにします。」
理由は当日に。

----

C.B.M. 34th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/694.html
C.B.V. 29th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/695.html

場所:BIGMAGIC 矢場町店
受付時間/形式:C.B.M. 16:00-16:30/モダン C.B.V. 16:00-16:30/ヴィンテージ
参加費:500円

試合:
  C.B.M.、C.B.V.共に  最大4回戦

というわけで、こちらのいつものCBM、CBVです。
前回は日付のお知らせに関して混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。
こっち(12月20日)が正解です。
午後から開催しますので、お間違えなきよう。

----
*CBLのデッキリストに関して

来年1月以降のCBLに関して、デッキリストの登録を Dig.cards ( https://dig.cards/ )を用いて行おうと考えています。正式なアナウンスは次回開催時に出しますが、今のところ考えているのは以下の通りです。

・これまで通り、紙によるリスト提出も変わらず受け付けます。
・CBL当日には白紙デッキリストの配布も行います。
・Dig.cardsを用いる用いないはプレイヤーの皆さんの自由意志にお任せします。
・参加受付は当日の店内のみで行います。これまで通り、予約やオンライン受付は実施しません。

色々変えていこうと模索している最中ですので、よろしくお願いいたします。

----

それでは、よしなに。

C.B.L. 92nd results.

2015年12月1日 Result

11月29日に行いました、C.B.L. 92nd は、22名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス5回戦の結果、Tsuboi Takato さんが優勝しました。
おめでとうございます。

次回は12月20日(日)となります。
午前中からで、午後はCBM、CBVを行います。

それでは、上位4名のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----

** WINNER **

Tsuboi Takato

Main

3《裏切り者の都/City of Traitors》
1《水晶鉱脈/Crystal Vein》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《ヴェズーヴァ/Vesuva》
4《雲上の座/Cloudpost》
4《微光地/Glimmerpost》

4《金属細工師/Metalworker》
4《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
4《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
1《白金の天使/Platinum Angel》
1《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》

4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
4《三なる宝球/Trinisphere》
1《威圧の杖/Staff of Domination》
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》

Sideboard
4《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ニンの杖/Staff of Nin》
1《全ては塵/All Is Dust》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
2《罠の橋/Ensnaring Bridge》

----

* 2nd place *

Shinohara Kazuaki

Main
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《Karakas》
3《Volcanic Island》
3《Tundra》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《思案/Ponder》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《目くらまし/Daze》
1《議会の採決/Council’s Judgment》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
4《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》

Sideboard
1《摩耗+損耗/Wear+Tear》
3《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》

----

* 3rd place *

Watanabe Shotaro

Main
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《Underground Sea》
2《Bayou》
1《Tropical Island》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《もみ消し/Stifle》
4《Hymn to Tourach》
4《目くらまし/Daze》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《Force of Will》

Sideboard
2《見栄え損ない/Disfigure》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2《被覆/Envelop》
2《思考囲い/Thoughtseize》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》

----

* 4th place *

Kiyohara Daichi

Main
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《Underground Sea》
2《Bayou》
1《Tropical Island》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《墓忍び/Tombstalker》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《Hymn to Tourach》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》

2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

Sideboard
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《見栄え損ない/Disfigure》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《無のロッド/Null Rod》
1《被覆/Envelop》
1《森の知恵/Sylvan Library》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

----

#前回C.B.L. 91stのデッキリストを消してしまっていたので、記事自体を刷新しました。

#おなじみイベント宣伝@Wiki http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/ 

今週末のおいらまわり大会宣伝です。

----

11月29日(日)

C.B.L. 92nd http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/686.html

場所:BIGMAGIC 矢場町店
受付時間/形式:15:30-16:00/レガシー (デッキリスト必須)
参加費:500円

試合:
  C.B.L.  最大5回戦

賞品:
上位にブースターパックなど。

特記事項:
・受付時間にご注意ください。今回は午後からです。
・CBLはデッキリストの提出が必須です。事前に準備して頂いても構いません。
・予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。


というわけで、いつものCBLです。
今回は日曜開催なので、午後からです。
午前中はお店で毎週行われている、スタンダードです。

----
それでは、よろしくお願いいたします。

なお、その次の週は、CBM+CBVを予定しています。よろしくお願いいたします。

C.B.L. 91st results.

2015年10月28日 TCG全般

10月18日に行いました、C.B.L. 91st は、26名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス5回戦の結果、Ozaki Hitoshi さんが優勝しました。
おめでとうございます。

それでは、上位4名のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----

** WINNER **

Ozaki Hitoshi

Main
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《Tropical Island》
3《Underground Sea》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》

2《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3《グリセルブランド/Griselbrand》
1《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》

4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《納墓/Entomb》
4《思案/Ponder》
4《再活性/Reanimate》
1《動く死体/Animate Dead》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》

Sideboard
3《強迫/Duress》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《虐殺/Massacre》

----

* 2nd place *

Ichino Takahito

Main
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《Volcanic Island》
2《裏切り者の都/City of Traitors》
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3《島/Island》
1《山/Mountain》

1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
4《グリセルブランド/Griselbrand》
4《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
1《火+氷/Fire+Ice》
4《実物提示教育/Show and Tell》
4《騙し討ち/Sneak Attack》
4《Force of Will》

1《ダク・フェイデン/Dack Fayden》

Sideboard
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《誤った指図/Misdirection》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《拭い捨て/Wipe Away》
1《残響する真実/Echoing Truth》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》

----

* 3rd place *

Kawamura Takayuki

Main

4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2《裏切り者の都/City of Traitors》
2《Volcanic Island》
1《Tundra》
3《島/Island》
1《山/Mountain》

4《グリセルブランド/Griselbrand》
4《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《定業/Preordain》
2《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《紅蓮破/Pyroblast》
4《実物提示教育/Show and Tell》
4《騙し討ち/Sneak Attack》
4《Force of Will》

1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

Sideboard
2《防御の光網/Defense Grid》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《業火のタイタン/Inferno Titan》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2《僧院の導師/Monastery Mentor》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace》


----

* 4th place *

Takei Masaya

Main
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《Tropical Island》
2《Bayou》
1《Taiga》
1《Underground Sea》
1《Badlands》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
2《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
4《悪意の大梟/Baleful Strix》
1《夢で忍び寄るもの/Dream Stalker》
3《断片無き工作員/Shardless Agent》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
1《寄生的な大梟/Parasitic Strix》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《魔の魅惑/Aluren》
3《Force of Will》

Sideboard
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2《夜の戦慄/Dread of Night》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

----

#最近はアナウンスばっかりなのでそろそろ記事を作成しないと、と自分に発破をかけるのであった。
#おなじみイベント宣伝@Wiki http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/ 

今週末のおいらまわり大会宣伝です。

----

10月18日(日)

C.B.L. 91st http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/685.html

場所:BIGMAGIC 矢場町店
受付時間/形式:
  C.B.L. 89th 15:30-16:00/レガシー (デッキリスト必須)

参加費:500円

試合:
  C.B.L.  最大5回戦

賞品:
上位にブースターパックなど。

特記事項:
・受付時間にご注意ください。今回は午後からです。
・CBLはデッキリストの提出が必須です。事前に準備して頂いても構いません。
・予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。


というわけで、いつものCBLです。禁止改訂の後では初ですね。
今回は日曜開催なので、午後からです。
午前中はお店で毎週行われている、スタンダードです。

----
それでは、よろしくお願いいたします。
#いきなり発表されて寝不足。
#おなじみイベント宣伝@Wiki http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/ 

今週末のおいらまわり大会宣伝です。

PPTQ@プリニークラブ金山店

参考:http://www.cardbox.sc/shop/4231/blog?id=28315

日程: 10月12日(祝)
受付: 10:00 - 10:30
フォーマット: シールド+決勝ドラフト
参加費: 4500円(ドリンクバー込み) /予約者は4000円
会場:プリニークラブ金山店 
定員:(店頭までお聞き下さい)

大会賞品:

優勝者にプロツアー地域予選の参加権、及び 交通費 補助
他、上位入賞者へブースターパック。

参加予約: 店頭または電話。


なお、この大会では、10月8日付けのリミテッド手順の変更(*1)を受けて、カードプールの登録方法が多少変わります。端的に言うと、「プレイヤーは一旦自分のカードプールをほかの人に渡して登録を行ってもらい、その後自分に配布されたプールでデッキ構築を行う。」 となります。
もう高額カードが出たからといって、ドロップするかしないかを悩む必要はありません。

以上、よろしくお願いいたします。

*1:
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/sealed-pool-procedure-update-starting-gp-sydney-and-gp-madison-2015-10-08

#新セットの発売日に雨がちっのは良く出来ていますね。
#おなじみイベント宣伝@Wiki http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/ 

今週末のおいらまわり大会宣伝です。

----
10月3日(土)

PPTQ@こども楽園 (主催:こども楽園)

参考:http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/683.html

受付: 10:30 - 11:00
フォーマット: スタンダード
参加費: 1500円 (予約あり)
会場:同店舗

大会賞品:
優勝者賞: プロツアー地域予選の参加権 及び副賞
上位賞: 上位入賞者へブースターパックをプレゼント

というわけで、新スタンダード・ローテーション後、即時といって良いPPTQです。
みなさま、よろしくお願いいたします。

----
そんなところで。

Battle for Zendikar Release Notes
「戦乱のゼンディカー」のリリースノートが発表されています。

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/battle-zendikar-release-notes-2015-09-23

いつものように、ざっくり紹介。

以下はリリースノート全文の転載ではありません。全文は上記リンクからたどって下さい。
日本語を始め各国語版もあり、.docxでダウンロードできます。

既存CRより自明である項目や、文章から簡単にわかる解説文は省略しています。
また、おいら的注釈を新たに加えている場合(コメント行が#で始まるもの)もあります。

参考にしたのは 2015/08/25 版です。文章は以後アップデートされる可能性があります。


-------------------------------
製品情報
-------------------------------

戦乱のゼンディカー 公式発売日:2015年10月2日

戦乱のゼンディカー プレリリース・イベント:2015年9月26日・27日
戦乱のゼンディカー 発売記念ウィークエンド:2015年10月2日~4日
ゲームデー:2015年10月24日・25日

セットレアリティー内訳:コモン101、アンコモン80、レア53、神話レア15、基本土地25、計274種。


2015年10月2日(金)より、構築戦で戦乱のゼンディカーが使用可能になる。
これにより、スタンダードで使用できるセットは以下のようになる。

 タルキール覇王譚、運命再編、タルキール龍紀伝、マジック・オリジン
 戦乱のゼンディカー



** ゼンディカー探検 **

*『戦乱のゼンディカー』ブースターパックには、25種類の『ゼンディカー探検』カードが含まれる。残りの20種類のカードは『ゲートウォッチの誓い』ブースターパックで登場する。『ゼンディカー探検』のカードには、それに固有のエキスパンション・シンボルが記されている。

*『ゼンディカー探検』カードは非常にレアである。開封したブースターパックにこれらのカードが含まれる確率は、『戦乱のゼンディカー』のプレミアム版の神話レアカードよりわずかに高い程度である。

*『戦乱のゼンディカー』ブースターパックに登場する『ゼンディカー探検』のカードは、そのブースターパックを用いるすべてのリミテッドのイベントで使用できる。シールドデッキのイベントでは、これらのカードはあなたのカードプールの一部である。ブースタードラフトのイベントでは、これらのカードはドラフトしてカードプールに加える必要がある。

*ただし『ゼンディカー探検』カードは、これらのカードがもともと使用可能でなかった構築フォーマットでは使用できない。『戦乱のゼンディカー』ブースターパックに入っているからといって、それらのカードがスタンダードで使用できるようになるわけではないことに注意。

*どの言語版のブースターパックでも、『ゼンディカー探検』のカードはプレミアム版の英語版カードである。

#デッキリストを使用するリミテッドの場合、デッキリストにはゼンディカー探検を書く欄が存在する。その欄に出現したゼンディカー探検・カードを記すこと。



-------------------------------
一般注釈
-------------------------------

** ルール変更:マリガン **

『戦乱のゼンディカー』プレリリースから、マリガンのルールが変更される。参考に、従来のルールを以下に記す。

ゲーム開始時に、各プレイヤーは初期手札枚数に等しい枚数(普通は7枚)のカードを引く。ターン順に各プレイヤーは、引いたカードをゲーム開始時の手札とするか、手札をライブラリーに加えて切り直した後1枚少ない枚数の新しい手札を引くというマリガンを行うか、いずれかを選択する。これにより引いた手札は、それをゲーム開始時の手札としても、さらにマリガンを行ってもよい。マリガンを行うたびにカードを引く枚数は1枚ずつ少なくなる。各プレイヤーのゲーム開始時の手札が決まるまでこれを行う。


9月26日付けで発効する変更内容は、この既存のルールに以下を追加するものである。

すべてのプレイヤーがゲーム開始時の手札を決定したあと、手札の枚数が初期手札枚数よりも少ない各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを見る。そのプレイヤーは、その後そのカードを自分のライブラリーの一番下に置いてもよい。(実質的にこれは「占術1」のキーワード処理である。)


*複数のプレイヤーがマリガンを行ったなら、開始プレイヤーが最初に自分のライブラリーの一番上のカードを見て、それを一番下に移動するかどうかを決定する。その後ターン順に、マリガンを行った各プレイヤーが同様のことを行う。

*あなたが行ったマリガンの回数に関係なく、あなたがゲーム開始時の手札を決定したあとでライブラリーの一番上のカードを見るのは1回のみである。これにより、あなたが複数のカードを見たり、複数のカードをあなたのライブラリーの一番下に移動したりすることはできない。

*一部の多人数戦フォーマットでは、最初のマリガンではゲーム開始時の手札の枚数が1枚減らない。2回目のマリガンを行わなければ、ライブラリーの一番上のカードを見ることも、それをライブラリーの一番下に移動することもできない。

*マリガンを行った各プレイヤーは、いずれかのプレイヤーが「力線」サイクルのようなカードの「ゲーム開始時の手札」の能力を使用する前に、自分のライブラリーの一番上のカードを一番下に移動するかどうかを決定する。

#マリガンに伴う、ゲーム開始のフローチャートは画像のとおりである。


** 新キーワード:欠色/Devoid **


702.113.欠色

702.113a 欠色は特性定義能力である。「欠色」は、「このオブジェクトは無色である。」を意味する。この能力は、ゲームの外部も含めすべての領域で作用する。rule 604.3参照。


*欠色は、戦場のみでなくすべての領域で作用する。

*カードが欠色能力を失っても、それは依然として無色である。それは、(欠色により生成される効果のような)オブジェクトの色を変える効果は、そのオブジェクトが欠色を失う前に考慮されるためである。

#これは特性定義能力であり、かつ、継続的効果第5種である。


** 新キーワード:嚥下/Ingest **


702.114.嚥下

702.114a 嚥下は誘発型能力である。「嚥下」は、「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。」を意味する。

702.114b 1体のクリーチャーが複数の嚥下を持つなら、それらはそれぞれ個別に誘発する。


#与えたダメージ分ではない。嚥下能力1つにつき1枚のカードを追放する。


** エルドラージの新テーマ:昇華者/Processors **

このセットのカードの一部、特に新しいクリーチャー・タイプ「昇華者」を持つものは、追放領域にある対戦相手のカードを「栄養」として使い、さまざまな効果を生むことができる。

*(《先頭に立つもの、アナフェンザ》によって生成されるような)置換効果によって、カードがいずれかの領域から墓地に置かれる代わりに追放されるときにも、あなたは依然として追放されているカードを対戦相手の墓地に置くことができる。そのカードは新しいオブジェクトになり追放領域に残る。その状況であっても、追放されているカードを2枚以上墓地に置く必要があるなら、追放されているカード1枚を使ってそうすることはできない。ただし、2つの呪文や能力がそれぞれ、追放されているカードを1枚オーナーの墓地に置くように指示するなら、その状況では同じカード1枚を使ってそうすることができる。

#追放領域にあるカードを別の領域に動かすような指示がある。その行き先が、置換効果の結果として、やはり追放領域になる場合がある。その場合、領域は移動しないが、そのオブジェクトは新しく追放されたのと同じ、別の新しいオブジェクトになる。上の文章の理由はこれによる。

*追放領域にある裏向きのカードは、2つの基準に基づいて分けられている。何によって裏向きに追放されたかと、いつ裏向きに追放されたかである。あなたが追放領域にある裏向きのカードをオーナーの墓地に置くなら、それらの分けられている束の中の1つを選び、その後その選んだ束の中のカードを1枚無作為に選ぶ。たとえば、あるアーティファクトによって対戦相手がカード3枚の手札を裏向きに追放し、その後のターンに、そのアーティファクトによって対戦相手が別のカードを2枚裏向きに追放したとする。あなたが《不毛の地の絞殺者》を使って裏向きに追放されているカードを1枚そのプレイヤーの墓地に置くなら、あなたは1つ目の束か2つ目の束かいずれかを選び、その後その束から無作為に選んだカードを1枚墓地に置く。

#昇華者の能力を用いて墓地に置く場合、裏向きに追放されたカード群からは、無作為にしか選べない。(その表を見ることが基本的にできない)
しかし、「何によって追放されたカードか」を選択することはできる。

#例を出そう。対戦相手が裏向きに追放したカードが6枚ある。1枚は《風立ての高地/Windbrisk Heights》で秘匿されたカードであり、5枚は《マンガラの秘本/Mangara’s Tome》で追放されたカードである。あなたが昇華者で1枚のカードを墓地に置く場合、6枚全てから無作為に選ぶのではなく、
  ・《風立ての高地》によって追放された1枚
  ・《マンガラの秘本/Mangara’s Tome》によって追放された5枚
の、いずれかの群から1つを選び、そこから無作為に選ぶ。
(つまり、あなたは《風立ての高地》によって秘匿されたカードを狙って墓地に置ける。)


** 新キーワード:覚醒/Awaken **

702.112.覚醒

702.112a 覚醒は、一部のインスタントとソーサリーが持つ。それは、2つの能力を表す。覚醒を持つ呪文がスタック上にある間に作用する常在型能力と呪文能力である。「覚醒N―[コスト]」は、「あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、[コスト]を支払ってもよい。」と「この呪文の覚醒コストが支払われていたなら、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それの上に+1/+1カウンターをN個置く。その土地は、速攻を持つ0/0のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。」を意味する。呪文の覚醒コストを支払うことは、rule 601.2bとrule 601.2f-hの代替コストの支払いのルールに従う。

702.112b 覚醒を持つ呪文のコントローラーは、そのプレイヤーが呪文の覚醒コストを支払うことを選択したときにのみ、覚醒の呪文能力の対象を選ぶ。そうでないときには、その呪文はその対象を取らないものとして唱えられる。


*覚醒を持つ呪文に(あなたがコントロールする土地を含めて)複数の対象があり、呪文の解決時までにすべてではなく一部の対象が不適正な対象になっていたなら、その呪文は不適正な対象には一切影響しない。

*呪文の覚醒以外の部分に対象が必要なくて、あなたがその呪文を覚醒コストで唱え、対象としたあなたがコントロールする土地が(その唱えられた呪文に対応して破壊されたなどにより)その呪文の解決の前に不適正な対象になったなら、その呪文は打ち消される。

#覚醒コストは代替コストである。他の代替コスト(フラッシュバックなど)とは併用できない。

#覚醒コストで支払うと、その呪文は対象を必ず1つ以上持つ。

#覚醒によってクリーチャーになった土地は速攻をもつ。従って、このターンにプレイした土地であっても、攻撃することができる。(いわゆる《槌のコス》問題は存在しない。)


** 新能力語:結集/Rally **

結集は新しい能力語であり、再録クリーチャー・タイプの同盟者に関連する。結集は、同様の能力を持つクリーチャーや他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出るたびに誘発する能力を強調するために使われる。能力語は、英語版では斜体で書かれ、ルール上の意味はない。


** 新能力語:収斂/Converge **

エルドラージの脅威に立ち向かうため、ゼンディカーの住人は協力しなければならない。収斂は新しい能力語であり、唱えるために支払ったマナの色の数に何らかの形で依存するようなカードの効果を強調する。能力語は、英語版では斜体で書かれ、ルール上の意味はない。

*呪文を唱えるために支払うことができるマナの色の総数は最大5である。無色は色ではない。収斂を持つ呪文のコストによっては、支払うことができるマナの色の総数は5より少ないことがある。

*収斂能力を持つ呪文がコピーされるときには、そのコピーは唱えるためにマナが支払われていないため、その呪文を唱えるのに支払われたマナの色の総数は0である。元の呪文を唱えるために支払われた色の総数がコピーされるわけではない。

#反復などの「マナ・コストを支払わずに唱え」た場合でsも、実際に支払われたマナの色が無いので、やはり収斂による値は0になる。


-------------------------------
カード別注釈
-------------------------------

《異常な攻撃性》
{2}{G}
インスタント
欠色(このカードは無色である。)
あなたがコントロールするクリーチャー1体と対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。このターンにその後者が死亡するなら、代わりにそれを追放する。


*その対戦相手がコントロールするクリーチャーが格闘で死亡せず、その後そのターンに他の理由で死亡するなら、あなたのクリーチャーがそれにダメージを与えたかどうかには関係なく、代わりにそれは追放される。

*あなたがコントロールするクリーチャーが(たとえば、他の呪文や能力によって破壊されたために)不適正な対象になったなら、《異常な攻撃性》は解決されるが、対象となった対戦相手がコントロールするクリーチャーはダメージを与えることも与えられることもない。そのクリーチャーがその後そのターンに他の理由で死亡するなら、代わりにそれは追放される。

#逆に、後者(つまり、対戦相手のクリーチャー)が不適正であるならば、あなたのクリーチャーがダージを与えることも与えられることもないが、「追放される」の部分も効果を発揮しない。なぜなら後者の対象は不適正だからである。

《ウギンの洞察力》
{3}{U}{U}
ソーサリー
占術Xを行う。Xは、あなたがコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの中で最も大きいものに等しい。その後カードを3枚引く。


*Xが0なら、あなたは占術を行わない。あなたが占術を行うたびに誘発する能力は誘発しない。

《エメリアの番人》
{5}{W}{W}
クリーチャー ― 天使
4/4
飛行
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたの墓地から土地でないパーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。その土地が平地であるなら、あなたはその土地でないパーマネント・カードを代わりに戦場に戻してもよい。


#カード名でなくサブタイプで「平地」とテキストにあるので、《寺院の庭/Temple Garden》のような《平地/Plains》でなく、平地をサブタイプとして持つカードでも、後半の効果が適用される。

《オンドゥの蜂起》
{1}{W}
ソーサリー
このターン、クリーチャーが1体攻撃するたび、ターン終了時まで、それは絆魂を得る。
覚醒4―{4}{W}


*《オンドゥの蜂起》は遅延誘発型能力を作成する。その能力は、このターンに攻撃した各クリーチャーによって誘発することになる。それには、チームメイトがコントロールするクリーチャーや、《オンドゥの蜂起》の解決の際にあなたがコントロールしていなかったクリーチャーや存在していなかったクリーチャーも含まれる。特に、《オンドゥの蜂起》をその覚醒コストで唱えることで生まれる土地・クリーチャーも含まれる。

#呪文の解決時に特性を変更する効果ではない。

《虚空の選別者》
{9}
クリーチャー ― エルドラージ
11/9
あなたの対戦相手は点数で見たマナ・コストが偶数の呪文を唱えられない。(0は偶数である。)
あなたの対戦相手は点数で見たマナ・コストが偶数のクリーチャーではブロックできない。


*呪文を唱えるためのコストを増やしたり減らしたりする効果は、その呪文の点数で見たマナ・コストに影響しない。

*マナ・コストに{X}を含む呪文では、Xとして選んだ値を使用して呪文の点数で見たマナ・コストが偶数かどうかを決める。たとえば、対戦相手は(マナ・コストが{X}である)《果てしなきもの》を、Xを5として唱えることはできるが、Xを6として唱えることはできない。

《コーの懲罰者》
{1}{W}
クリーチャー ― コー・ウィザード・同盟者
3/1
コーの懲罰者はエルドラージ・末裔によってはブロックされない。


*末裔・クリーチャーでないエルドラージ・クリーチャー(やエルドラージ・クリーチャーでない末裔・クリーチャー)は、《コーの懲罰者》をブロックできる。

#サブタイプが末裔かつエルドラージであるなら、それは《コーの懲罰者》をブロックできない。
#(多相? 知らない子ですね・・・)

《下生えの勇者》
{1}{G}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
2/2
+1/+1カウンターが置かれている下生えの勇者にダメージが与えられるなら、そのダメージを軽減し、下生えの勇者の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、下生えの勇者の上に+1/+1カウンターを1個置く。


*《下生えの勇者》に(たとえば、それが複数のクリーチャーにブロックされたために)複数の発生源から同時にダメージが与えられるなら、それの軽減効果はそれらのダメージすべてに対して1回適用される。あなたは+1/+1カウンターを1個のみ取り除く。

*《下生えの勇者》の上に+1/+1カウンターが置かれているときに軽減できないダメージが与えられたなら、あなたは依然としてそれの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。

《タイタンの存在》
{3}
インスタント
タイタンの存在を唱えるための追加コストとして、あなたの手札から無色のクリーチャー・カードを1枚公開する。
クリーチャー1体を対象とする。それのパワーが公開したカードのパワー以下なら、それを追放する。


*《タイタンの存在》がスタックを離れるまで、その無色のクリーチャー・カードは公開されたままになる。

*あなたが公開した無色のクリーチャー・カードは、《タイタンの存在》の解決の際にあなたの手札にある必要はない。手札にないなら、最後に手札にあった時点のパワーを使用する。

《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
{10}
伝説のクリーチャー ― エルドラージ
10/10
あなたが絶え間ない飢餓、ウラモグを唱えたとき、パーマネント2つを対象とし、それらを追放する。
破壊不能
絶え間ない飢餓、ウラモグが攻撃するたび、防御プレイヤーは自分のライブラリーの一番上から20枚のカードを追放する。


#過去のウラモグと異なり、墓地に置かれてもライブラリーを切り直さない。

《白日の下に》
{3}{G}{U}
ソーサリー
収斂 ― あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが白日の下にを唱えるために支払われたマナの色の総数以下であるクリーチャー・カード1枚かインスタント・カード1枚かソーサリー・カードを1枚探し、そのカードを追放し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。あなたはそのカードそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


*追放されたカードを唱えるなら、それは《白日の下に》の解決の一部として唱える。そのターンの後の時点で唱えるために取っておくことはできない。カード・タイプに基づくタイミングの制限は無視するが、(「[このカード]は戦闘中にのみ唱えられる」のような)他の制限は無視しない。

*あなたがカードを「マナ・コストを支払うことなく」唱えるときには、覚醒コストのような代替コストを支払うことはできない。ただしキッカー・コストのような追加コストを支払うことはできる。そのカードに強制の追加コストがあるなら、カードを唱えるためにはそれを支払わなければならない。

*カードのマナ・コストに{X}が含まれるなら、その値として0を選ばなければならない。

*これによりインスタント・カードかソーサリー・カードを唱えたなら、それは通常通りあなたの墓地に置かれる。それは追放領域に戻るわけではない。

*カードを唱えなかったなら、それは追放されたままとなる。

《破滅の伝導者》
{6}
クリーチャー ― エルドラージ
5/5
あなたが破滅の伝導者を唱えたとき、あなたはあなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが7以上の無色のクリーチャー・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをライブラリーの一番上に置く。
各ターン、あなたが最初に唱えるクリーチャー・呪文を唱えるためのコストは{2}少なくなる。


#訂正# カードには「破滅を導くもの」と印刷されているが、これは誤りである。これのカード名は「破滅の伝導者」であるものとして扱う。

*あなたが2体以上の《破滅の伝導者》をコントロールしているなら、それらそれぞれの最後の能力は、各ターンにあなたが最初に唱えるクリーチャー・呪文1つにのみ適用され、別々の複数の呪文には適用されない。つまりあなたがちょうど2体の《破滅の伝導者》をコントロールしているなら、各ターンにあなたが最初に唱えるクリーチャー・呪文1つのコストが{4}少なくなる。

《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
{3}{B}{B}
プレインズウォーカー ― ニクシリス

+1:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
-3:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
-8:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「プレイヤー1人がカードを1枚引くたび、あなたは2点のライフを失う。」を持つ紋章を得る。


*《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》の最後の能力が生成する紋章は、対象とした対戦相手がオーナーであり、そのプレイヤーがコントロールする。多人数戦で、あなたがオーナーである《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》をあなたが使うことによって対戦相手が紋章を得たなら、あなたがゲームから除外されたとしても、その紋章は残る。

《面晶体の掘削者、ザダ》
{3}{R}
伝説のクリーチャー ― ゴブリン・同盟者
3/3
あなたが面晶体の掘削者、ザダのみを対象とするインスタント・呪文かソーサリー・呪文を1つ唱えるたび、その呪文が対象にできるあなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき、その呪文を1回コピーする。各コピーは、それらのクリーチャーのうち別々のものを対象とする。


*この能力は、あなたが《面晶体の掘削者、ザダ》1体のみを対象として、他のオブジェクトやプレイヤーは対象とせずに、インスタント・呪文1つを唱えるかソーサリー・呪文1つを唱えるかするたびに誘発する。

*あなたが複数の対象群を持つインスタント・呪文かソーサリー・呪文を唱え、そのすべての対象群が《面晶体の掘削者、ザダ》1体のみを対象とするなら、《面晶体の掘削者、ザダ》の能力は誘発する。

*あなたがコントロールするクリーチャーのうち、(被覆能力、プロテクションの能力、対象の制限などにより)元の呪文の対象とできないものは、《面晶体の掘削者、ザダ》の能力では単に無視する。

*あなたはすべてのコピーをコントロールする。あなたは、それらのコピーがスタックに置かれる順番を選ぶ。元の呪文はスタック上でそれらのコピーの下に置かれていて、最後に解決されることになる。

*この能力が生成するコピーはスタック上に生成される。それらは唱えられたわけではない。(《面晶体の掘削者、ザダ》の能力自体のような)プレイヤーが呪文を唱えるときに誘発する能力は誘発しない。

《連結面晶体構造》
{4}
アーティファクト
連結面晶体構造が戦場に出たとき、パワーが5以上のすべてのクリーチャーを、連結面晶体構造が戦場を離れるまで追放する。(それらのクリーチャーはオーナーのコントロール下で戦場に戻る。)


*非常に稀な状況で、《連結面晶体構造》がパワーが5以上のクリーチャーとして戦場に出ることがある。これが起きたなら、《連結面晶体構造》は、他のパワーが5以上のクリーチャーとともにそれ自体によって追放される。それらのカードは即座に戦場に戻る。これにより《連結面晶体構造》が追放され戦場に戻ることを繰り返すループになるなら、いずれかのプレイヤーが何らかの方法でループを終わらせないかぎり、そのゲームは引き分けとなる。

《湧き上がる瘴気》
{3}{B}
ソーサリー
ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
覚醒3―{5}{B}{B}(この呪文を{5}{B}{B}で唱えたなら、加えて、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それの上に+1/+1カウンターを3個置く。それは速攻を持つ0/0のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。)



*《湧き上がる瘴気》を覚醒コストで唱えたなら、クリーチャーが-2/-2の修整を受けるのは、対象とした土地がクリーチャーになる前である。《湧き上がる瘴気》の解決が始まる前の時点で土地・クリーチャーでないかぎり、-2/-2の修整を受けることはない。


----

#書き溜めていたテキストファイルが盛大に消し飛びましたが、PC自体が無事なのでセーフ。
#おなじみイベント宣伝@Wiki http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/ 

今週末のおいらまわり大会宣伝です。

----
9月20日(日)

PPTQ@東別院会館 (主催:ホビーステーション名駅店)

参考:http://www.hbst.net/news_entry20150812_2016.html

受付: 09:30 - 10:00
フォーマット: スタンダード
参加費: 2000円 (予約あり)
会場:東別院会館

大会賞品:
優勝者賞: プロツアー地域予選の参加権 及び副賞
上位賞: 上位入賞者へブースターパックをプレゼント

というわけで、WMCQ2日目の会場となる東別院会館でPPTQです。
定員が64名とありますが、当日受付が多ければ席を増設するそうですので、
皆様ご一考下さい。

同じ日はラストサン予選もあるのでよろしくです。

----
9月20日(日)

The Last Sun予選@東別院会館 (主催:ホビーステーション名駅店)

参考:http://www.hbst.net/news_entry20150812_the_last_sun2015.html

受付: 12:30 - 12:45
フォーマット: スタンダード
参加費: 2000円 (予約あり)
会場:東別院会館

大会賞品:
参加人数に応じて、上位にThe Last Sun 2015の出場権利。

優勝者賞: 副賞として、モダンマスターズ2015 1Box
上位賞: 上位入賞者へブースターパックをプレゼント

というわけで、同日に行われるラストサン予選です。
優勝者にはMM2を1箱進呈、ということなので、みなさん奮ってご参加下さい。

----
9月23日(祝)

C.B.L. 90th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/678.html
C.B.M. 33rd http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/679.html
C.B.V. 28th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/680.html

日時:2015年 9月 23日(祝)
場所:BIGMAGIC 矢場町店
受付時間/形式:
  C.B.L. 89th 10:30-11:00/レガシー (デッキリスト必須)
  C.B.M. 32th 16:00-16:30/モダン
  C.B.V. 27th 16:00-16:30/ヴィンテージ

参加費:500円

試合:
  C.B.L.  最大6回戦
  C.B.M.  最大4回戦
  C.B.V.  最大4回戦

賞品:
上位にブースターパック、プロモカードなど。

特記事項:
受付時間にご注意ください。
CBLはデッキリストの提出が必須です。事前に準備して頂いても構いません。
CBM、CBVは上位の方のみ、デッキリストを提出して頂きます。
予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。


というわけで、いつものCBLMVです。BFZ直前ですね。
賞品としてはプレイマットとあとなんか持っていきます。
CBM、CBVもやりますので、よろしくお願いいたします。


----
それでは、よろしくお願いいたします。


番外

2015年8月28日 趣味
(内容に間違いがあったので削除しました)

C88参加します

2015年8月12日 TCG全般
合体サークル先のアラジンさんが宣伝していたので。
http://arajin.diarynote.jp/201508120834506829/

C88にサークル参加します。

金曜西へ12b
Closet Belief
FMQ総集編 vol.1

これまでDN上でちまちまやってきたFMQの総集編です。
いつかまとめようとは思ってましたが、DN書き始めて10年になるので、よい節目と考え、総集編に着手しました。

もうアーカイブにすら残ってないですが、旧Closet Beliefに載せていたものも加えて収録してます。あんまりたくさん載せても編集が追いつかないので、50問でページ数自体は28pです。

もちろんルーリング的には最新のものを適用して解答を書いていますので、当時とまるで違う結論になっているものもあります。

あなたの30分くらいを奪うことができればちょっと嬉しい。

よろしくお願いいたします。

----

C.B.L. 89th results.

2015年8月5日 Result

8月2日に行いました、C.B.M. 89th は、33名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス5回戦の結果、Inui Takashi さんが優勝しました。
おめでとうございます。

なお、全勝者が1名になった時点でスイス回戦を終了させて頂いております。
ご協力、感謝いたします。

それでは、4勝以上のデッキリストです。お楽しみ下さい。

---

** WINNER **

Inui Takashi

Main
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
3《Underground Sea》
2《不毛の大地/Wasteland》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》

4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《稲妻/Lightning Bolt》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
1《二股の稲妻/Forked Bolt》
4《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》

Sideboard
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《Fire Covenant》
1《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《水没/Submerge》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1《無のロッド/Null Rod》


----

* 2nd place *

Osako Kazuki

Main
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Bayou》
1《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》

4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2《強迫/Duress》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《定業/Preordain》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1《燃え立つ願い/Burning Wish》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《闇の誓願/Dark Petition》
1《むかつき/Ad Nauseam》

Sideboard
3《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《虐殺/Massacre》
1《炎の中の過去/Past in Flames》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《Tropical Island》


----

* 3rd place *

Hada Nobuto

Main

4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
3《Tundra》
3《Volcanic Island》
1《平地/Plains》
3《島/Island》

3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《僧院の導師/Monastery Mentor》

4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《紅蓮破/Pyroblast》
4《相殺/Counterbalance》
3《目くらまし/Daze》
1《対抗呪文/Counterspell》
4《Force of Will》
3《終末/Terminus》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》

Sideboard
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1《血染めの月/Blood Moon》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

----

* 4th place *

Takei Masaya

Main

4《不毛の大地/Wasteland》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Karakas》
3《Tundra》
1《平地/Plains》
2《島/Island》

4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《僧院の導師/Monastery Mentor》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《目くらまし/Daze》
3《相殺/Counterbalance》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
3《時を越えた探索/Dig Through Time》

3《卓絶のナーセット/Narset Transcendent》

Sideboard
1《呪文貫き/Spell Pierce》
3《水没/Submerge》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《解呪/Disenchant》
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》

----

* 5th place *

Akabane Takahiro

Main

4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Underground Sea》
3《Volcanic Island》
1《Tropical Island》
2《島/Island》
1《沼/Swamp》
1《山/Mountain》

4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《定業/Preordain》
1《二股の稲妻/Forked Bolt》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《対抗呪文/Counterspell》
1《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4《Force of Will》
3《時を越えた探索/Dig Through Time》

1《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

Sideboard
1《残響する真実/Echoing Truth》
2《破壊放題/Shattering Spree》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《水没/Submerge》
1《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》

----

* 6th place *

Takenaka Susumu

Main

3《不毛の大地/Wasteland》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3《Badlands》
2《Bayou》
1《沼/Swamp》
1《森/Forest》

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《闇の腹心/Dark Confidant》
3《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》

4《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《稲妻/Lightning Bolt》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《罰する火/Punishing Fire》
2《森の知恵/Sylvan Library》
1《苦花/Bitterblossom》
2《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》

2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

Sideboard
2《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
2《根絶/Extirpate》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《無のロッド/Null Rod》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《血染めの月/Blood Moon》
1《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》

----

8月2日に行いました、C.B.M. 32nd は、14名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス4回戦の結果、Kondou Keiichi さんが優勝しました。
おめでとうございます。

それでは、優勝者のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----

** WINNER **

Kondou Keiichi

Main
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《寺院の庭/Temple Garden》
3《平地/Plains》
1《山/Mountain》
1《森/Forest》

4《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《運命の大立者/Figure of Destiny》
1《密林の猿人/Kird Ape》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《乱撃斬/Wild Slash》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4《きらめく願い/Glittering Wish》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》

Sideboard
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry》な
1《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
1《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
1《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4《溶鉄の雨/Molten Rain》
1《流刑への道/Path to Exile》

----

同日に行いました、C.B.V. 27th は、5名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス3回戦の結果、Tsuboi Takato さんが優勝しました。
おめでとうございます。

それでは、優勝者のデッキリストです。お楽しみ下さい。


----
** WINNER **

Tsuboi Takato

Main

4《Bazaar of Baghdad》
4《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
3《石化した原野/Petrified Field》
1《裂け岩の扉/Riftstone Portal》

4《恐血鬼/Bloodghast》
4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
2《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
3《イチョリッド/Ichorid》
4《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》

4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2《暗黒破/Darkblast》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《血清の粉末/Serum Powder》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4《暴露/Unmask》

Sideboard
3《突然のショック/Sudden Shock》
2《薄れ馬/Wispmare》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
2《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》

----

お知らせ

2015年8月1日 TCG全般
前回(2015年6月)のCBLMVの結果を再掲しました。

なお、次回CBLMVは明日(8月2日)です。

よろしくお願いいたします。
6月21日に行いました、C.B.M. 31st は、16名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス4回戦の結果、Motomura Shigeru さんが優勝しました。
おめでとうございます。

それでは、優勝者のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----
** WINNER **

Motomura Shigeru

Main
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
9《山/Mountain》

4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
2《欠片の飛来/Shard Volley》
4《頭蓋割り/Skullcrack》
4《アタルカの命令/Atarka’s Command》
3《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》

Sideboard
4《溶鉄の雨/Molten Rain》
4《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3《引き裂く流弾/Rending Volley》
3《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《四肢切断/Dismember》

----


6月21日に行いました、C.B.V. 26th は、6名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス3回戦の結果、Sugiyama Takumi さんが優勝しました。
おめでとうございます。

それでは、優勝者のデッキリストです。お楽しみ下さい。


----
** WINNER **

Sugiyama Takumi

4《Mishra’s Workshop》
4《不毛の大地/Wasteland》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《露天鉱床/Strip Mine》

1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Emerald》
1《Mox Ruby》
1《Mana Crypt》
1《太陽の指輪/Sol Ring》

3《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
3《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
2《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》

4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
4《からみつく鉄線/Tangle Wire》
3《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《三なる宝球/Trinisphere》
3《煙突/Smokestack》
2《ニンの杖/Staff of Nin》

Sideboard
1《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《幽霊街/Ghost Quarter》
2《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
2《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
3《無のロッド/Null Rod》
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》

C.B.L 88th results.

2015年7月31日 Result
6月21日に行いました、C.B.L. 88th は、22名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス5回戦の結果、Kawamura Takayuki さんが優勝しました。
おめでとうございます。

それでは、4勝以上のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----

** WINNER **

Kawamura Takayuki

Main

2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《Tropical Island》
3《Underground Sea》
2《Tundra》
3《Volcanic Island》

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3《僧院の導師/Monastery Mentor》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
3《時を越えた探索/Dig Through Time》

Sideboard
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《盲信的迫害/Zealous Persecution》
----

* 2nd place *

Sugiyama Takumi

Main

4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4《裏切り者の都/City of Traitors》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

4《金属細工師/Metalworker》
4《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》

4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《厳かなモノリス/Grim Monolith》
2《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
3《通電式キー/Voltaic Key》
2《スランの発電機/Thran Dynamo》
1《ニンの杖/Staff of Nin》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》

2《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

Sideboard
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
1《白金の帝像/Platinum Emperion》
3《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
2《Maze of Ith》
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《隔離するタイタン/Sundering Titan》


----

* 3rd place *

Kondo Masahiro

Main

4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《不毛の大地/Wasteland》
4《Volcanic Island》
2《Underground Sea》
2《島/Island》
1《沼/Swamp》

4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2《悪意の大梟/Baleful Strix》

4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
1《根絶/Extirpate》
1《紅蓮破/Pyroblast》
4《稲妻/Lightning Bolt》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《Force of Will》
4《時を越えた探索/Dig Through Time》

1《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

Sideboard
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《二股の稲妻/Forked Bolt》
1《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1《虐殺/Massacre》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《血染めの月/Blood Moon》


----

* 4th place *

Fujiwara Masanori

Main
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
3《Tundra》
2《Volcanic Island》
1《平地/Plains》
5《島/Island》

2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《僧院の導師/Monastery Mentor》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《紅蓮破/Pyroblast》
4《相殺/Counterbalance》
3《目くらまし/Daze》
1《対抗呪文/Counterspell》
4《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
3《終末/Terminus》

2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

Sideboard

1《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《移し変え/Redirect》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《方向転換/Divert》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

----

#おなじみイベント宣伝@Wiki http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/ 
#に、次期PPTQ(2016#2)の、日程表を載せました。
#まだ若干の変更はあるようですが、随時更新いたしますので、
#参加したいPPTQの日程確認にお使いください。拡散歓迎。


今週末のおいらまわり大会宣伝です。

----

8月2日(日)

C.B.L. 89th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/653.html
C.B.M. 32th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/654.html
C.B.V. 27th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/655.html

日時:2015年 8月 2日(日)
場所:BIGMAGIC 矢場町店
受付時間/形式:
  C.B.L. 89th 10:30-11:00/レガシー (デッキリスト必須)
  C.B.M. 32th 16:00-16:30/モダン
  C.B.V. 27th 16:00-16:30/ヴィンテージ

参加費:500円

試合:
  C.B.L.  最大6回戦
  C.B.M.  最大4回戦
  C.B.V.  最大4回戦

賞品:
上位にブースターパック、プロモカードなど。

特記事項:
受付時間にご注意ください。
CBLはデッキリストの提出が必須です。事前に準備して頂いても構いません。
CBM、CBVは上位の方のみ、デッキリストを提出して頂きます。
予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。


というわけで、いつものCBLMVです。先月はできなかったので、今月は行います。
賞品としてはプレイマットとあとなんか持っていきます。
CBM、CBVもやりますので、よろしくお願いいたします。

----
*おわび*

前回CBL、CBM、CBVの結果を載せた記事を誤って消去してしまいました。

今日明日には復帰させますので、しばらくお待ちください。
なお、新規記事扱いであげることになります。

そんなところで。

番外

2015年7月24日 趣味
内容に問題があったので削除しました。
#暑い時こそ体調管理を。

それでは、先週の回答。


問1
かたならし◯×。

「メイン・デッキに2枚のチェックリスト・カードで《ヴリンの神童、ジェイス》を用いていて、サイドボードに本物の《ヴリンの神童、ジェイス》2枚、そしてメインデッキの《ヴリンの神童、ジェイス》を示す用に本物の《ヴリンの神童、ジェイス》2枚を使用しているプレイヤーAがいた。
 Aのデッキは適正である。」

◯か×か?


×

チェックリスト・カードを用いて両面カードを示す場合、デッキ内全ての両面カードをチェックリスト・カードを用いないといけない。(MTR3.5)

つまり、サイドボードのみ真正の両面カード、という問題のような使い方はできない。


問2
Bのターンの終了時に、Aは《死の国からの救出》を、墓地の《漂う死、シルムガル》を対象に唱えた。追加コストとして、《取り憑かれたスカーブ/Possessed Skaab》を生け贄に捧げた。

次のAのターンのアップキープに、何が起こるか?


《取り憑かれたスカーブ/Possessed Skaab》は、自身の置換効果により、墓地でなく追放領域に行く。しかし、《死の国からの救出》は、その生贄に捧げたクリーチャーを、移動先--追放領域--で、見つけることができる。そのため、《漂う死、シルムガル》と《取り憑かれたスカーブ》はそれぞれ戦場に出る。


問3
PとQが対戦している。

Pのターンのメインフェイズに、Pは《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》を唱えて戦場に出し、その後、《一日のやり直し》を唱えた。

さて、このターン中に、《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》は誘発するだろうか?


誘発はするが解決されない。

「ターンを終了する」場合、通常の呪文や能力の解決とは異なることが起こる。
詳しくはCR713に書かれているが、これまでのカード(《時間停止/Time Stop》、《無限の日時計/Sundial of the Infinite》)と大きく異なるのは、《一日のやり直し/Day’s Undoing》が、「ターンを終了する」前に、何かを行っていることである。

以前の書き方から問題は無かったのだが、今回のCR改訂により、CR713.1aが追加された。


713.1a この手順が始まる前に誘発していた誘発型能力のうち、まだスタックに置かれていないものは消滅する。それらはスタックに置かれない。このルールは、この手順の間に誘発した能力には適用されない(rule 713.2 参照)。


従って、《一日のやり直し》の解決中、Pはカードを引き、それにより《スフィンクスの後見》が誘発する。が、誘発したその能力は、スタックに置かれずに消滅する。従って誘発するが何も起きない。

#なお、問3については問題文を後から変更しています。ご了承ください。


----
そんなところで。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
102
登録されたユーザー
1010

最新のコメント

日記内を検索