今週末にC.B.L. 60thを開催しますが、今回よりデッキリストのオンライン提出を行おうと思います。

リストの形式とか色々あるとは思いますが、とりあえずはメールで受け取って
受け取った人間が処理するので、「規定に従っていればなんでもあり」とします。

#あ、当然、今までどおりの紙でのデッキリスト提出や、事前準備してきたデッキリストでも構いません。

*デッキリストの規定

基本的にはテキスト形式です。

・メインデッキとサイドボードは別々に書いて下さい。
・カードは1行に 枚数+半角スペース+カード名 のように書いて下さい。
・カード名は英語表記があればOKです。日本語表記のみはNGです。
・カード名辞書にある《》はそのままでOkです。
・デッキ名は書いても書かなくても構いません。

例)

//Main
24 Swamp
4 《強迫/Duress》
4 《Hymn to Tourach》
4 《悪疫/Pox》
4 《小悪疫/Smallpox》
4 《冥界の影/Nether Shadow》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4 《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
1 《破滅の刃/Doom Blade》
1 《グリセルブランド/Griselbrand》
2 《動く死体/Animate Dead》

//Sideboard
15 《島/Island》


*ツールによる整形されたデッキリスト

MTG関連の各種ツールによって整形されたデッキリストもOKとします。
ただし、中身がテキストであることが条件です。

.dec なんかは中身がテキストなのでOKです。


*送り先

メール表題を "CBL60th decklist"

メール本文に
・名前
・DCIナンバー
・デッキリスト(添付でも可)

を書いて、 cbl.decklist(あっとまーく)gmail.com

まで送って下さい。


----
それではよろしくお願いいたします。


新しいCRが発表されましたので、2012年6月1日CR更新分のざっくり訳をお届けします。
参照する項目のナンバリング振りなおしや細かい文法、言葉、記号の変更などは表記しません。

なお、DKA→AVRのupdate差分記事をすっかりさぼっていたために、
一気に2段階(DKA→AVR→PC2)分の記事になります。ご了承ください。

Update Bulletin(原文):
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/192a

CR(英語)
http://www.wizards.com/magic/TCG/Resources.aspx?x=magic/rules

日本語版はしばし待つのじゃ。
http://mjmj.info/data/


------------------------
青文字は既存の変更、赤文字は新規項目です。

まずは DKA -> AVR

112 (呪文のコントローラー)

呪文のコントローラーは、通常、それをコントロール下でスタックに置いたプレイヤーである。
というように、トートロジーに陥っている文章になっていたので、修正されました。
単純に、スタックにそれを置いたプレイヤーが、その呪文のコントローラーになります。


118.7, 118.8 (ライフの増減が不可である場合の交換)

ライフを得ることができない場合、プレイヤーのライフがより高い値になるような交換はできません。
また同様に、ライフを失わない場合、プレイヤーのライフがより低い値になるような交換はできません。
旧文章ではライフを交換できるのはプレイヤー同士に限るような書き方になっていましたが、
問題となるのはプレイヤー同士でのライフ交換とは限らないため、単に「高く/低くなる交換」という表現になっています。(→《解放の樹/Tree of Redemption》)

#mjmj.infoの日本語版ではこの部分が更新されていないようなのであとで投げます。


205.3j (プレインズウォーカー・タイプ)

タミヨウとティボルトが新しく仲間になりました。コンゴトモヨロシク。


303.4, 4a, 4c (オーラ)

オーラがつくことのできる先はキーワード能力「エンチャント」に書いてある通りになります。
以前はこれが restricted/制限 という表現を用いていたために、エンチャント能力が無いオーラは、制限がない(=unlimited)ことになってどこにでもつけられるのか? という点があいまいになっていました。

今回、この表現が define/規定 となって、エンチャント能力によって示された先にしかエンチャントできないことになりました。つまり、エンチャント能力をもっていないオーラはどこにもつくことができません。

#このような事態は《魂を捕えるもの/Soul Seizer》+《蛙変化/Turn to Frog》で、できる。
#エンチャント能力が複数ある場合それらの規定を全て満たさないとつけられない。


613.7a (依存)

ある2つの継続的効果が依存している場合、それらはどちらも特性定義能力ではありませんでした。

次の例を考えてみましょう。
《縫合グール/Sutured Ghoul》が《マロー/Maro》を追放して戦場に出ているとします。
この《縫合グール/Sutured Ghoul》のP/Tは、自身の特性定義能力により、《マロー/Maro》のP/Tを見ます。しかし、《マロー/Maro》のP/Tも特性定義能力なので、《縫合グール/Sutured Ghoul》のP/Tを知るためには、結局《マロー/Maro》のP/Tの値を見なくてはいけません。
つまり、《縫合グール/Sutured Ghoul》の特性定義能力は、(手札の数によってP/Tが変わる)《マロー/Maro》の特性定義能力に依存しているのです。
しかも、この2つのオブジェクトは同時に領域を移動するので、タイムスタンプは好きに決めることができます。従って依存を考慮に入れないとすると、全く同じように見えて、タイムスタンプの前後のみで《縫合グール/Sutured Ghoul》のP/Tががらっと変わることになってしまいます。

このようなことがないよう、2つの継続的効果が両方とも特性定義能力によるものならば、それらは依存するようになりました。


701.3b (つける)

効果がオーラでも装備品でも城塞でもないオブジェクトを、他のオブジェクトやプレイヤーにつけようとする場合、その効果はなにもせず、移動させようとしたオブジェクトは元の場所に留まる。
ということが新規に書き加えられました。


702.92 (奇跡)

奇跡/Miracle が追加されました。

702.93 (結魂)

結魂/Soulbond が追加されました。

715.5d (魔王戦でのサブゲーム)

魔王戦におけるサブゲーム終了時の計略デッキの取り扱いについて追加されました。

魔王戦でのサブゲームが終了した場合に、サブゲームの統率領域に存在する表向きの計略カードを裏向きにして計略デッキの一番下に戻します。その後、魔王は自分の計略デッキをサブゲームの統率 領域からメインゲームの統率領域に動かし、切り直す。


#なんたるマッポーめいたフォーマットであろうか!


800.4i (あなたの次のターンまで、という効果)

《妖術師の封印/Conjurer’s Ban》のように、「あなたの次のターンまで~」という効果を考えます。

多人数戦において、例えばプレイヤーAが《妖術師の封印/Conjurer’s Ban》を唱え、カード名を《稲妻/Lightning Bolt》としました。その後、次にAにターンが帰ってくるよりも前に、Aが敗北しゲームから離脱しました。もう、「Aの次のターン」は来ません。残ったプレイヤーは《稲妻/Lightning Bolt》を永遠に唱えられないのです。

・・・このようなことが無いように、 プレイヤーがゲームから除外されたとき、そのプレイヤーの次のターン、あるいはそのターン内のいずれかの瞬間まで持続する継続的効果は、そのターンが始まるはずだった瞬間まで残るようになりました。

例の場合、本来Aのターンが始まるはずだった瞬間まで《稲妻/Lightning Bolt》は唱えることができませんが、その瞬間がすぎれば、《稲妻/Lightning Bolt》は唱えられるようになります。

----
用語集

*エンチャント、モード が変更されました。
*奇跡、結魂 が追加されました。




------------------------
ここからは AVR -> PC2


310 (現象)

プレインチェイス2012で新規に収録されたカード・タイプ、現象/Phenomenon が新たに項目として追加されました。

以下、適宜に現象/Phenomenon が追加された項目は省略します。

(109.4b, 205.3p, 300.1, 400.4b, 613.6c, 613.6e, 701.21b, 701.21c, 701.21d, 715.2a, 715,5a, 801.20, 901ほぼ全部, 用語集「プレインチェイス戦」「プレインズウォーク(する)」



103.2 (ターンの進行順)

規定のターン順とは、開始プレイヤーから始めて時計回りである、と記載されました。

#→現象《時間のひずみ》

103.6 (プレインチェイス戦でのゲーム開始準備)

「最初に公開されたのが現象カードであった場合、それを次元デッキの一番下に入れ、再度一番上を公開する。これを次元カードが公開されるまで続ける。」
という文章が追記されました。

107.2 (カオス・シンボル)

カオス・シンボルによる能力は誘発型能力である、と明記されました。

#次元ダイスを振ってカオス面がでた「とき」なので、ある意味当たり前なのです。


108.3a (次元デッキ)

次元デッキに入るカードが次元カードのみとは限らなくなったので、文言が一般的に変更されました。

115.2f (特別な処理;次元ダイスを振る)

次元ダイスを振ることは特別な処理で、この処理を行うたびに追加のマナがコストとして必要になります。
プレインチェイス2012に収録されたカードの効果が加わったことで、
 「この処理を行った回数」=「次元ダイスを振った回数」
とは単純に言えなくなりました。このことが追記されています。

#→《砕けたパワーストーン》
#《砕けたパワーストーン》の2番目の効果によって次元ダイスを振った回数は、
#追加のマナとしては考慮しない。あくまで「特別な処理で次元ダイスを振った」回数を参照する。


205.3n (次元タイプ)

Azgol, Belenon, Ergamon, Fabacin, Innistrad, Kephalai, Kolbahan, Kyneth, Mongseng, New Phyrexia, Regatha, Vryn, Xerex,
が追加されました。


309.6 (次元)

{PW}シンボル云々の文章が削除されました。

#→901.8へ移動。

704.5x (状況起因処理)

新しい状況起因処理が追加されました。

プレインチェイス戦において、現象カードが表向きに統率領域にあり、それによる「あなたが~に直面したとき」という誘発型能力がスタックに置かれておらず、スタックに置かれるのを待っている状態でもない場合(打ち消されるなどの原因で解決されることなくスタックを離れた場合など)、次元コントローラーはプレインズウォークする。

#現象カードが表向きのままニートになっている状態にはならない、ということです。


801.15b (影響範囲限定)

影響範囲内において軽減効果を考慮する場合について書かれていますが、クリーチャーかプレイヤーのみであって、他のダメージを受けうるもの(=プレインズウォーカー)について考慮されていない書き方になっていました。
今回、「クリーチャー」が「パーマネント」と改められています。


901.5 (プレインチェイス戦のゲーム開始)

プレインチェイス戦においては、
 1)手札決定
 2)手札からゲーム開始時にできる行動(各種《力線》など)を行う
 3)次元デッキの一番上を公開する。現象カードであった場合、それを一番下に入れて次を公開する。次元カードが出るまでこれを繰り返す。

という順番になるように明記されました。

901.8 (プレインズウォーク能力)

旧309.6に書かれていたプレインズウォーク能力に関する文章が独立して1項目になりました。
後の番号はそれぞれ足されています。

----
用語集

*直面(する)/Encounter が追加されました。
*現象/Phenomenon が追加されました。



----
そんなところで。


#ペーパーレス大会というのをつらつら考えているんですが、
#とりあえずデッキリストに関してはオンラインでの受付を許可してみようかな、と。
#ただしおっそろしく実験的になります。
#具体的には、公式のMTGToolBoxを使用したもの。
#次回CBL(6月10日)で採用します。お楽しみに。

ガラケーの人には申し訳ない。
あと、当然オンラインでないからとって有利不利はありません。



おいら主催、およびおいら周りの大会宣伝です。
…とはいえ、今週はおいらがジャッジをやることは無いんですが……

----

6月 1日(金)(以降毎週金曜日)

 LOOP岡崎FNM http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/108.html

 場所:ホビーステーション LOOP岡崎店 http://www.hbst.net/shop/okazaki/
 受付時間:18:30~19:00
 参加費:500円

 形式:スタンダード構築戦
 試合:スイス式3ラウンドのみ。

 6月からは賞品が《酸のスライム/Acidic Slime》になります。
 よろしくお願いいたします。
 
----

6月 2日(土)

第9回美嶋屋モダン大会
http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/245.html

日時:2012年 6月 2日(土)
場所:TOY and HOBBY 美嶋屋
(JR/名鉄/地下鉄/ゆとりーとライン 大曽根駅から徒歩5分)
(参考URL:http://www.mishimaya.oos.jp/

受付時間:13:30~14:00
参加費:500円
人数制限:上限32人

形式:モダン構築戦
試合:規定のスイス式ラウンドのみ。

賞品:参加されたプレイヤーの人数に応じてブースターパック・シングルカード
   ・プロモーションカード等を予定しております。

特記事項:
デッキリストは不要です。
上位入賞者のみ、大会終了後にデッキリストを書いて頂きます。
予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。
途中参加も受け入れます。詳しくは主催者ブログを参照してください。
質問等ありましたら主催者ブログのコメントまでお願いします。


ふみくん主催のモダン大会なのです。GP横浜もそろそろ近づいてきましたね。


----

6月 3日(日)

GPT横浜 @カード・ブランチ金山店
http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/240.html

受付時間:11:00~11:30

参加費:1,000円

定員:48名

形式:モダン構築戦

試合:スイス式 5~6 ラウンド / 決勝シングル 3ラウンド

賞品:
優勝者にはグランプリ横浜での 3 BYE(不戦勝)が与えられます。
その他、上位にブースターパックが与えられます。


こちらはGPT横浜になります。店舗を会場にして行われますので、
場所と受付時間のお間違えのないように。

----
以上、よろしくお願いいたします。





5月26日に行いました、ホビステ杯EX#24は、20名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス5回戦+シングル3回戦の結果、Iwatsuki Yoshifumi さんが優勝しました。
おめでとうございます。

次回ホビステ杯 #38 は、6月9日(土)に行います。よろしくお願いいたします。

それでは、上位8名のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----

*** WINNER ***

Iwatsuki Yoshifumi

Main
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
3《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
4《森/Forest》

4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
4《墓所のタイタン/Grave Titan》

4《不屈の自然/Rampant Growth》
4《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
3《鞭打ち炎/Whipflare》
3《金屑の嵐/Slagstorm》
2《内にいる獣/Beast Within》
2《血統の切断/Sever the Bloodline》

Sideboard
2《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《殴打頭蓋/Batterskull》
1《内にいる獣/Beast Within》
1《鞭打ち炎/Whipflare》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》


----

** Finalist **

Ohba Daisuke

Main
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
6《平地/Plains》
8《森/Forest》

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
4《捕食者のウーズ/Predator Ooze》
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

4《ドルイドの保管庫/Druids’ Repository》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》

Sideboard
3《石のような静寂/Stony Silence》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
2《存在の破棄/Revoke Existence》
1《新鮮な肉/Fresh Meat》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》


----

* semi-finalist *

Yamamoto Yuuta

Main
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《熾天使の聖域/Seraph Sanctuary》
2《幽霊街/Ghost Quarter》
8《平地/Plains》
5《島/Island》

3《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2《修復の天使/Restoration Angel》
1《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
1《太陽破の天使/Sunblast Angel》
2《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》

4《思案/Ponder》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《清純のタリスマン/Pristine Talisman》
4《審判の日/Day of Judgment》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
2《時間の熟達/Temporal Mastery》
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
3《天使への願い/Entreat the Angels》

2《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》

Sideboard
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《幻影の像/Phantasmal Image》
3《否認/Negate》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》


----

* semi-finalist *

Shirai Yusuke

Main
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
5《平地/Plains》
9《森/Forest》

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
3《修復の天使/Restoration Angel》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》

2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
3《踏み荒らし/Overrun》
2《神聖なる反撃/Divine Deflection》

3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》

Sideboard
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
1《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《存在の破棄/Revoke Existence》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》

----

* top 8 *

Yoshimura Toshiaki

Main
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
14《平地/Plains》
2《島/Island》
1《沼/Swamp》

4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
3《修復の天使/Restoration Angel》
1《練達の接合者/Master Splicer》

4《無形の美徳/Intangible Virtue》
3《マナ漏出/Mana Leak》
2《否認/Negate》
2《護衛の誓約/Guardians’ Pledge》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《未練ある魂/Lingering Souls》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》

Sideboard
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《四肢切断/Dismember》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
1《平地/Plains》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》

----

* top 8 *

Segou Kenji

Main
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
2《幽霊街/Ghost Quarter》
4《平地/Plains》
2《島/Island》
1《沼/Swamp》

3《幻影の像/Phantasmal Image》
3《太陽のタイタン/Sun Titan》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

4《思案/Ponder》
2《破滅の刃/Doom Blade》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《未練ある魂/Lingering Souls》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《審判の日/Day of Judgment》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites》
2《天使への願い/Entreat the Angels》

1《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》

Sideboard
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《死の重み/Dead Weight》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
2《否認/Negate》
1《審判の日/Day of Judgment》

----

* top 8 *

Hyoudou Kousuke

Main
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
9《島/Island》
9《山/Mountain》

3《錬金術師の弟子/Alchemist’s Apprentice》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3《業火のタイタン/Inferno Titan》
3《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《霜のタイタン/Frost Titan》

4《思案/Ponder》
3《火柱/Pillar of Flame》
4《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4《金屑の嵐/Slagstorm》
3《時間の熟達/Temporal Mastery》

3《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》

Sideboard
3《地下牢の霊/Dungeon Geists》
3《マナ漏出/Mana Leak》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《鞭打ち炎/Whipflare》
2《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
1《霜のタイタン/Frost Titan》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

----

* top 8 *

Okamura Yoshiaki

Main
2《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
10《平地/Plains》
2《山/Mountain》

4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
2《嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker》
4《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
3《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
3《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》

4《清浄の名誉/Honor of the Pure》
2《天使の運命/Angelic Destiny》

Sideboard
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2《存在の破棄/Revoke Existence》
2《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》

----

#《魂の洞窟》についての裁定ですが、変更がありました。
#《魂の洞窟》からマナを出して呪文を唱える際に、その呪文がいずれのマナ能力からでも
#唱えることができうる場合、「2番目の能力を使用して色マナを出し」たことを宣言しなくても
#「打ち消されない」ほうの効果を適用してマナを適切に使用した、と認められます。

#例)《島》と《魂の洞窟》(宣言:人間)をタップして《瞬唱の魔道士》を唱えた場合、
#  《魂の洞窟》の2番目のマナ能力で色マナを出して唱えられたものとして扱われる。

#よりプレイヤーがとりうる行動に近くなった、と言えます。

#もちろん、実際の判断はジャッジが行いますが、RELが高い大会(GPTやPTQなど)では、
#自分の行動を宣言することで、明確なコミュニケーションを行うようにしましょう。
#ジャッジのアナウンスもよく聞くようにしてください。



それでは、先週の回答。

問1
かたならしかもしれない○×。

「《雲隠れ/Cloudshift》で兵士・トークンを対象にとって解決した場合、
 そのトークンは状況起因処理により戻ってこない。」

○か×か?


×

問題のような状況の場合、《雲隠れ/Cloudshift》の解決が終わったとしても、確かにトークンは戦場に戻ってこない。

この理由は状況起因処理ではなく、戦場を離れたトークンが他の領域に移動することがない、というルールによる。(CR110.5g)そのようなトークンが領域を変更しようとする場合、その代わりに現在の領域にありつづけることになる。

仮に状況起因処理によりトークンが戻ってこないのであれば、《雲隠れ/Cloudshift》の解決中には状況起因処理のチェックが行われないことを思い出そう。トークンは戦場に戻ってくるように考えてしまうのではないだろうか。

そんなことが無いように、CR110.5gがある。


 
問2
Aは3/3のビースト・トークンを3つコントロールしている。

Bのターン、Bは《金屑の嵐/Slagstorm》を唱え、全てのクリーチャーに3点の方を選んだ。

Aは《神聖なる反撃/Divine Deflection》を持っていて、トークンを全て助けたいのだが、
Xをいくつの値で宣言する必要があるだろうか?


3以上。

《神聖なる反撃/Divine Deflection》は、あなたもしくはあなたのコントロールするクリーチャーに与えられるダメージを、どれでも軽減してよいテキストになっている。実際にダメージが与えられ場合、どのクリーチャーまたはプレイヤーに与えられるダメージを何点軽減するかを選ぶ。

従って、各ビースト・トークンに与えられるダメージを最低1点ずつ軽減するように選択すれば、ビースト・トークンはすべて生き残る。


問3

Pは《類似の金床/Semblance Anvil》を戦場に出し、それに《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》を刻印した。

その後、Pはその刻印した《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》を、追放領域から唱えようとした。

Pの支払うべきマナはいくつか?


{2}{U}{U}

追放領域の《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》を唱えることを宣言すると、
それは追放領域からスタック領域に置かれる。その後、支払うコストを決定することになるが、
その時点で《類似の金床/Semblance Anvil》には何も刻印されていない。
従ってコストが減ることは無く、(通常通り){2}{U}{U}を支払うことになる。


----
そんなところで。


#書くことが溜まってきてます。
#掲載予定の記事は以下の通り。
#・CR更新分の解説
#・観客の責務とゲームへの干渉
#・プレインチェイス2012FAQ(多分出るでしょう)
#気長にお待ち下さい。


おいら主催、およびおいら周りの大会宣伝です。

今週末はアヴァシンの帰還・ゲームデーですので、お近くの店舗・会場に足をお運び下さい。

----
5月 25日(金)(以降毎週金曜日)

 LOOP岡崎FNM http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/108.html

 場所:ホビーステーション LOOP岡崎店 http://www.hbst.net/shop/okazaki/
 受付時間:18:30~19:00
 参加費:500円

 形式:スタンダード構築戦
 試合:スイス式3ラウンドのみ。

 《古えの遺恨/Ancient Grudge》は今回が最終です。
 ゲームデーも翌日の5月26日(土)にやりますよー。

 また、ホビステLOOP岡崎店は、めでたくアドバンス店舗になりました。
 7月からはFNMの賞品が倍(というか大会数が倍)になりますのでよろしくお願いいたします。
 GPT(特に名古屋)もやっていきますよー。
 
----

5月 26日(土)

アヴァシンの帰還・ゲームデーなのです。
まずは店舗でなく会場で行われるこちら。

 GAMEDAY with S-Cup 37th  http://samoamagic.blog91.fc2.com/

 ・場所       :東別院会館
 ・フォーマット   :スタンダード
 ・定員       :72名
 ・受付       : 9:30~10:00
 ・PWPイベント倍率 :2倍
 ・参加費      :1000円

Samoaさんが取り仕切るS-Cupのゲームデーです。
受付時間と場所にご注意下さい。

サイドイベントでドラフトもありますよー。


----


 ホビステ杯EX24 アヴァシンの帰還・ゲームデー@ホビーステーション名古屋店

 http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/248.html

 場所:ホビーステーション 名古屋店
   参考URL: http://www.hbst.net/shop/nagoya/

 受付時間:12:30~13:00
 参加費:1000円
 最大人数:48 (48名を超えた場合は抽選となります。ご了承下さい。)

 形式:スタンダード構築戦

 試合:人数に応じたスイスラウンド+Top8による決勝シングルエリミネーション。

 賞品:
 参加賞として、《掛け金探し/Latch Seeker》のプロモカードを。
 上位8人に対し、《殺戮の波/Killing Wave》のプロモカードを。
 また、優勝者には特製プレイマットを差し上げます。
 その他、上位に入られた方にはブースターパック等を予定しております。


 特記事項:
 上位8名の方にはデッキリストを書いて頂きます。筆記用具をお持ちください。
 48名を上回った時点で抽選となります。(お店のスペースの関係です)
 予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。

こっちはおいら主催のホビステ杯EX扱いのゲームデーです。
土曜日の午後からですが、いつものホビステ杯よりも早い受付時間ですのでご注意下さい。


----

 『アヴァシンの帰還・ゲームデー』 in ホビーステーション LOOP岡崎店

 http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/247.html

 日時:2012年 5月 26日(土曜日)
 場所:ホビーステーション LOOP岡崎店
   参考URL: http://www.hbst.net/shop/okazaki/

 受付時間:13:30~14:00 (1回戦開始は14:00)
 参加費:1000円

 形式:スタンダード構築戦

 試合:スイスラウンド+決勝シングルエリミネーション

 賞品:
 参加賞として、ゲームデー・プロモカードを全員にお渡しします。
 上位8名にゲームデー・箔押しプロモカードを差し上げます。
 優勝者にゲームデー特性プレイマットが与えられます。
 上位の方にはさらにブースターパックなどを差し上げます。

 特記事項:
 上位8名の方にはデッキリストを書いて頂きます。
 店舗がLOOP岡崎の中になりますので、忘れ物などが無いようにしてください。
 その他のアナウンスは会場で行います。

こちらもおいら主催でのゲームデーです。
土曜日で上記2つとかぶっていますが、岡崎で行われますので
こちらのほうが参加しやすい人もいるかと。
受付時間は昼間です。注意なのですよー。


----
以上、よろしくお願いいたします。

そんなところで。


#先々週の回答をupしたつもりが忘れていました。


それでは、前々回の回答。

----

問1

かたならし○×。

「プロテクション(ゴブリン)とは、プロテクション(ゴブリン・クリーチャー)と意味するところは同じである。」

○か×か?


×

プロテクション([性質])とある場合、その性質に対してのプロテクションを持つ。

プロテクション(ゴブリン・クリーチャー)とある場合、クリーチャーであり、かつゴブリンであるパーマネントないしは発生源にプロテクションが適用される。(CR702.15)

プロテクション(ゴブリン)である場合、ゴブリンであるパーマネントないしは発生源において同様である。

従って、クリーチャーというタイプでなく、ゴブリンというサブタイプを持つような発生源の場合、
プロテクション(ゴブリン)にはプロテクションが機能するが、プロテクション(ゴブリン・クリーチャー)にはプロテクションが機能しない。

従って、問題文は間違いである。

 
問2
Bは忠誠カウンターが4個乗っている《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》をコントロールしている。

Aのターン、Aは《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》を唱えて、それを戦場に出した。

B「じゃあ、4点食らうことを選ぶよ。」

2-1)
Aはこの4点をB本体ではなく、《イニストラードの君主、ソリン》に与えたい。それは可能か?

2-2)
2-1)が可能な場合、《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》は生贄に捧げる必要があるか?
その理由も示せ。


2-1)可能。

戦闘ダメージでないダメージなので、プレインズウォーカーへ移し替えることができる。

2-2)生け贄に捧げる。

この場合、置換効果はイベントの一部のみを置換するので、《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》が生け贄に捧げることを妨げない。


 
問3

Pは以下の2体のクリーチャーをコントロールしている。それらは組である。

 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
 《翼作り/Wingcrafter》

Pは《解放の天使/Emancipation Angel》を唱え、《翼作り/Wingcrafter》を手札に戻し、《解放の天使/Emancipation Angel》と《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を組にしようとした。

さて、そのようなことは可能だろうか?


不可能。

《解放の天使/Emancipation Angel》が戦場に出た時、結魂能力をもつクリーチャーは2体いるが、それらは「組になっていない」のではない(=すでに組である)。

従って《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》の結魂能力も、《翼作り/Wingcrafter》の結魂能力も、共に誘発しない。問題文のようなことは不可能である。

#《解放の天使》の誘発型能力で、《銀刃の聖騎士》を手札に戻し、
#改めて《銀刃の聖騎士》を戦場に出すことによって、
#《銀刃の聖騎士》と《解放の天使》を組にすることは可能である。


----
そんなところで。



#《魂の洞窟》について。すでにジャッジ諸氏はご存知かと思いますが、
#《魂の洞窟》からマナを出して呪文を唱える際に、その呪文がいずれのマナ能力からでも
#唱えることができうる場合、「2番目の能力を使用して色マナを出し」たことを宣言しないと、
#「打ち消されない」ほうの効果は適用されない、とみなされます。

#例)《島》と《魂の洞窟》(宣言:人間)をタップして《瞬唱の魔道士》を唱えた場合

#実際の判断はジャッジが行いますが、RELが高い大会(GPTやPTQなど)では、
#自分の行動を宣言することで、明確なコミュニケーションを行うようにしましょう。
#ジャッジのアナウンスもよく聞くようにしてください。

また、競技RELのイベントでヘッドジャッジを行う人は、アナウンスの仕方も一工夫必要です。
AVRには奇跡、結魂、《魂の洞窟》とあります。手短に伝えられるよう、考えましょう。


それでは、今週の問題。

----
問1
かたならしかもしれない○×。

「《雲隠れ/Cloudshift》で兵士・トークンを対象にとって解決した場合、
 そのトークンは状況起因処理により戻ってこない。」

○か×か?

 
問2
AVRのカード価格が、プロツアーの結果により上下するのを一喜一憂して毎日かかさずチェックしているプレイヤーAと、カードの価値は自分で決める、と引いたカードをどう使おうか考えているプレイヤーBが、いつもの勝負をしている。なお、2人ともAVRのカードはほとんど持っていない。

Aは3/3のビースト・トークンを3つコントロールしている。

Bのターン、Bは《金屑の嵐/Slagstorm》を唱え、全てのクリーチャーに3点の方を選んだ。

Aは《神聖なる反撃/Divine Deflection》を持っていて、トークンを全て助けたいのだが、
Xをいくつの値で宣言する必要があるだろうか?


問3

Pは《類似の金床/Semblance Anvil》を戦場に出し、それに《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》を刻印した。

その後、Pはその刻印した《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》を、追放領域から唱えようとした。

Pの支払うべきマナはいくつか?


----
いつものように、回答は来週にでも。


#告知ー。先週の回答は火曜日の日付(5/15)でupするようにします。
#来週はCRの更新点を書こうと思います。

#あと、日曜日には川崎PACにおじゃましようと思います。ちょっと不安ですが、よろしくです。


#ちょっと土日は帝都近辺へ行ってきます。


おいら主催、およびおいら周りの大会宣伝です。


----
5月 18日(金)(以降毎週金曜日)

 LOOP岡崎FNM http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/108.html

 場所:ホビーステーション LOOP岡崎店 http://www.hbst.net/shop/okazaki/
 受付時間:18:30~19:00
 参加費:500円

 形式:スタンダード構築戦
 試合:スイス式3ラウンドのみ。

 というわけでいつものFNMなのです。AVRのカードもそれなりに使われていますね。
 ゲームデーも5月26日(土)にやりますよー。

----

5月 19日(土)

 第8回美嶋屋モダン大会
 http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/236.html

主催者:レベル1ジャッジ ふみ
(主催者ブログURL:http://mtg2384.diarynote.jp/201204272222435375/

場所:TOY and HOBBY 美嶋屋
(JR/名鉄/地下鉄/ゆとりーとライン 大曽根駅から徒歩5分)
(参考URL:http://www.mishimaya.oos.jp/

受付時間:13:30~14:00
参加費:500円
人数制限:上限32人

形式:モダン構築戦
試合:規定のスイス式ラウンドのみ。

賞品:参加されたプレイヤーの人数に応じてブースターパック・シングルカード
   ・プロモーションカード等を予定しております。

特記事項:
デッキリストは不要です。
上位入賞者のみ、大会終了後にデッキリストを書いて頂きます。
予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。
質問等ありましたら主催者ブログのコメントまでお願いします。
途中参加も受け入れます。詳しくは主催者ブログを参照してください。


こちらはふみくん主催のモダン大会です。きちんと32人集まっているようでなにより。


----

5月 20日(日)

 GPT横浜 with S-Cup 36th 
  http://samoamagic.blog91.fc2.com/
 
 ・主催店舗    :TOY and HOBBY 美嶋屋様
 ・場所       :東別院会館
 ・フォーマット   :スタンダード
 ・定員       :72名
 ・受付       : 9:30~10:00
 ・PWPイベント倍率 :3倍
 ・参加費      :1000円
 ・ヘッドジャッジ  : コイデマサル

 
※目前に迫ったGP横浜の3byeをかけたトライアルです。
 人数による規定回戦のスイスラウンドののち、上位8名によるシングルエリミ3回戦で優勝者を決定します。
 今回はシングルエリミの先攻後攻はスイスラウンドの上位者に決定権があります。

(例)スイスラウンド1位VS8位では1位の人が先攻後攻を決める事ができます。

こちらはGPT横浜の告知です。
形式は「スタンダード」、シングル決勝戦での先手後手決定権の選択ルールを採用しています。
参加予定のプレイヤーは注意してください。


----
以上、よろしくお願いいたします。


CBL 59th results.

2012年5月16日 Result

#(わすれもののご連絡)

#CBL59thにご参加いただいた、カトウ様、
#あなたのものと思われるカードをお預かりしております。
# testing_dag(あっとまーく)mail.goo.ne.jp までご連絡ください。
#コメント欄でも構いません。


5月13日に行いました、CBL 59thは、18名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

席数の都合上、開始が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
次回以降は開始時間などをお店側と協議して決定しますので、よろしくお願いいたします。

スイス4回戦の結果、Kaji Kyousuke さんが優勝しました。おめでとうございます。

次回 CBL 60th は、今週末、6月10日(日)に行います。
とりあえずの受付時間は14:30、開始時間は15:00です。よろしくお願いいたします。

それでは、上位2名(10点以上)の方のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----
** WINNER **

Kaji Kyousuke

Main
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《Underground Sea》
2《島/Island》
2《沼/Swamp》

1《絶望の天使/Angel of Despair》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1《グリセルブランド/Griselbrand》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》

4《入念な研究/Careful Study》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《再活性/Reanimate》
4《納墓/Entomb》
4《死体発掘/Exhume》
3《思案/Ponder》
2《思考囲い/Thoughtseize》
3《動く死体/Animate Dead》
3《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》

Sideboard
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1《スラクジムンダール/Thraximundar》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
2《思考囲い/Thoughtseize》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
1《実物提示教育/Show and Tell》


----
* 2nd place *

Nishikawa Tomoya

Main
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
3《Underground Sea》
2《Scrubland》
2《Tundra》
1《平地/Plains》
2《島/Island》
2《沼/Swamp》

4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《直観/Intuition》
1《殴打頭蓋/Batterskull》

2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》


Sideboard
2《虐殺/Massacre》
1《解呪/Disenchant》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《神の怒り/Wrath of God》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2《水没/Submerge》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》

----


5月12日に行いました、ホビステ杯#37は、40名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス6回戦の結果、Wakita Tomoyuki さんが5-1-0のオポ差で優勝しました。
おめでとうございます。

次回ホビステ杯EX #24 は、5月26日(土)に行います。
アヴァシンの帰還・ゲームデーです。よろしくお願いいたします。

それでは、上位5名のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----
** WINNER **

Wakita Tomoyuki

Main
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
6《島/Island》
1《山/Mountain》
7《森/Forest》

4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》

4《思案/Ponder》
4《不屈の自然/Rampant Growth》
4《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4《時間の熟達/Temporal Mastery》

2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
2《解放された者、カーン/Karn Liberated》

Sideboard
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
2《霜のタイタン/Frost Titan》
3《悪寒/Crippling Chill》
4《迫撃鞘/Mortarpod》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

----
* 2nd place *

Hada Nobuto

Main
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
3《山/Mountain》
4《森/Forest》

1《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
3《業火のタイタン/Inferno Titan》

4《不屈の自然/Rampant Growth》
2《鞭打ち炎/Whipflare》
4《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4《金屑の嵐/Slagstorm》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play》

Sideboard
3《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《帰化/Naturalize》
2《血統の切断/Sever the Bloodline》
2《殴打頭蓋/Batterskull》
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1《沼/Swamp》


----
* 3rd place *

Gotou Yuusei

Main
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
3《山/Mountain》
11《森/Forest》

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
2《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar》
3《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1《酸のスライム/Acidic Slime》

4《火葬/Incinerate》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

Sideboard
4《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
4《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《帰化/Naturalize》

----
* 4th place *

Komatsu Yoshinori

Main
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3《陽花弁の木立ち》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1《平地/Plains》
1《山/Mountain》
6《森/Forest》

4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2《修復の天使/Restoration Angel》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《業火のタイタン/Inferno Titan》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

2《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《出産の殻/Birthing Pod》

Sideboard
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
1《迫撃鞘/Mortarpod》
2《天啓の光/Ray of Revelation》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》


----
* 5th place *

Yagi Tetsuhiro

Main
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
5《平地/Plains》
10《島/Island》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《地下牢の霊/Dungeon Geists》

4《思案/Ponder》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《否認/Negate》
2《深夜の出没/Midnight Haunting》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》

Sideboard
2《幻影の像/Phantasmal Image》
1《雲散霧消/Dissipate》
2《存在の破棄/Revoke Existence》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》

----


#まだAVRの箱を開封していないので楽しみ。

それでは、今週の問題。

----

問1

かたならし○×。

「プロテクション(ゴブリン)とは、プロテクション(ゴブリン・クリーチャー)と意味するところは同じである。」

○か×か?

 
問2
ランダムなディスカードでもメリットになると主張するプレイヤーAに対し、じゃあティボルトさん使ってちゃんと勝てるデッキを作成しろよというプレイヤーBが、いつものゲームをしている。

Bは忠誠カウンターが4個乗っている《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》をコントロールしている。

Aのターン、Aは《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》を唱えて、それを戦場に出した。

B「じゃあ、4点食らうことを選ぶよ。」

2-1)
Aはこの4点をB本体ではなく、《イニストラードの君主、ソリン》に与えたい。それは可能か?

2-2)
2-1)が可能な場合、《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》は生贄に捧げる必要があるか?
その理由も示せ。

 
問3

Pは以下の2体のクリーチャーをコントロールしている。それらは組である。

 《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
 《翼作り/Wingcrafter》

Pは《解放の天使/Emancipation Angel》を唱え、《翼作り/Wingcrafter》を手札に戻し、《解放の天使/Emancipation Angel》と《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を組にしようとした。

さて、そのようなことは可能だろうか?


----
いつものように、回答は来週にでも。



おいら主催、およびおいら周りの大会宣伝です。

直前になってしまいましたが、12日のホビステ杯、ならびに13日のC.B.L.をよろしくです。
両方共、AVRが使用可能ですよー。

----
5月 11日(金)(以降毎週金曜日)

 LOOP岡崎FNM http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/108.html

 場所:ホビーステーション LOOP岡崎店 http://www.hbst.net/shop/okazaki/
 受付時間:18:30~19:00
 参加費:500円

 形式:スタンダード構築戦
 試合:スイス式3ラウンドのみ。

 LOOP岡崎自体は一部休業ですが、ホビステは元気に営業中です。
 FNMのきちんとやっていますので、よしなに。
 ゲームデーも5月26日(土)にやりますよー。

----

5月 12日(土)

 ホビステ杯 #34 http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/237.html

 場所:ホビーステーション 名古屋店
   参考URL: http://www.hbst.net/shop/nagoya/

 受付時間:14:00~14:30
 参加費:500円

 形式:スタンダード構築戦

 試合:スイス式4~6ラウンドのみ。

 賞品:
 参加されたプレイヤーの人数に応じて、WPNプロモカード。
 上位にプロモカード、ブースターパック等を予定しております。

 特記事項:
 デッキリストは不要です。
 上位入賞者のみ、大会終了後にデッキリストを書いて頂きます。
 予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。

通常通りのホビステ杯です。告知が遅れまして申し訳ありません。
スタンダードですので、お気軽にどうぞ。


----

5月 13日(日)

 C.B.L. 59th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/238.html

 場所:BIGMAGIC 矢場町店
 受付時間:14:30~15:00
 参加費:500円

 形式:レガシー
 試合:スイス式4~5ラウンドのみ。
 
 賞品:
 参加者全員にWPNプロモカード(種類は選べません)
 上位にDCIプロモカード、ブースターパック等。
 
 特記事項:
 当日はデッキリストを提出して頂きます。
 事前に準備してきたデッキリストを提出して頂いてもかまいません。
 予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。

いつも通り、お店のスタンダードが終わり次第開催となりますので、
開始時間は後ろに伸びる可能性があります。そのかわり、遅れたとしても参加はOKです。

CBM、CBVは、原則的に祝日開催のときにのみ行います。次回開催は7月16日(月・祝)の予定です。
……いきなりM13が使えますね。

----

5月 13日(日)

Mcup2012ラウンド2 http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/228.html

主催者:夜鷲

場所:南部生涯学習センター
  参考URLhttp://www.city.kariya.lg.jp/hp/menu000002400/hpg000002338.htm
受付時間:9:30~10:30
参加費:800円

形式:スタンダード

試合:スイス式

賞品:
参加されたプレイヤーの人数に応じてブースターパック等を予定しております。

特記事項:
デッキリストは不要です。
上位入賞者のみ、大会終了後にデッキリストを書いて頂きます。
予約などは受け付けておりません。直接会場にお越し下さい。
MCUPポイントシステムの対象です。MCUPポイントシステムに関してはこちらを参照してください。http://www.geocities.jp/magic_nighthowk/

こちらは日曜開催の夜鷲くんの大会です。サイドイベントはヴィンテージと統率者戦ですよー。


----
以上、よろしくお願いいたします。


#カード整理のために整理箱を買って、それを放置するのはいかがなものか。

片付けないおいらが悪いのですが。

それでは、先々週の回答。


問1
かたならし○×。
「あるクリーチャーAが組である場合、このAと組になっているクリーチャーは1体のみである。」

○か×か?




あるクリーチャーは、他のクリーチャー1体とのみ組になれる。(CR702.93d)

自分自身と組になったり、Aと組であるクリーチャーが2体以上あるような状態にはならない。

 
問2
Aは3/3のゴーレム・トークンと、《絡み根の霊/Strangleroot Geist》をコントロールしている。

Aのメインフェイズに、Aは《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を唱えて戦場に出した。

A「じゃあ、ゴーレムと組になるね。」
B「痛いのでゴーレムに《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》。」

さて、Bのような宣言はできるだろうか?


できない。

結魂能力の解決時に、組となるクリーチャーを選択するので、解決に入っている間は誰も
呪文を唱えたり能力を起動することはできない。

従って、Bが「ゴーレムを組にすること」に対応して何かをするのはできない。

#題意の状況では、組にしたあとに《蒸気の絡みつき》を唱えたとも取れる。
#その場合は可能である。では、結魂能力持ちのクリーチャーを《エルゴードの盾の仲間/Elgaud Shieldmate》
#にして考えると、Bはどの時点で《蒸気の絡みつき》を唱えたらよいだろうか?


問3

PとQが対戦している。

Pの手札は無いが、Pのライブラリーの一番上のカードは《轟く怒り/Thunderous Wrath》であることはお互いにわかっている。

Pは奇跡コストを使用しないと、《轟く怒り/Thunderous Wrath》を唱えることはできない。

さて、以下に示すそれぞれの場合、Pは《轟く怒り/Thunderous Wrath》を奇跡コストで唱えることはできるだろうか?

なお、Pはこのターン一枚もカードを引いていない。

3-1)
Pが《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》の能力を起動し、《轟く怒り/Thunderous Wrath》を引き、それを公開したあとでそれを捨てた。

3-2)
Pが《轟く怒り/Thunderous Wrath》を引き、それを公開した後で、Qが《葬送の魔除け/Funeral Charm》を「手札を捨てる」モードで唱えた。

3-3)
Pが《轟く怒り/Thunderous Wrath》を引き、それを公開した後で、Qが《もみ消し/Stifle》を唱えた。

3-4)
Pが《轟く怒り/Thunderous Wrath》を引き、それを公開した後で、Qが《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》を唱えてそれを戦場に出した。


3-1)できない。

奇跡によって誘発した誘発型能力の解決時に、公開した《轟く怒り》が手札に無い。
従って、それを唱えることはできない。

3-2)できない。

奇跡によって誘発した誘発型能力の解決するよりも前に、公開した《轟く怒り》は
《葬送の魔除け/Funeral Charm》によって捨てられ、やはり手札に無い。
従って、3-1)と同様にそれを唱えることはできない。

3-3)できない。

奇跡によって誘発した誘発型能力が《もみ消し/Stifle》により打ち消された。
従って、《轟く怒り》は奇跡コストで唱えることができない。

#《もみ消し/Stifle》によって誘発型能力が打ち消された時点で、
#手札にある《轟く怒り》は公開されている状態ではなくなる。

3-4)できない。

奇跡によって誘発した誘発型能力の解決中に、《轟く怒り》を唱えることになるが、
それは《ザルファーの魔道士、テフェリー》によって禁止されている。
従って、《轟く怒り》を唱えることはできない。


----
そんなところで。


4月30日に行いました、CBL 58thは、43名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

会場の席と時間の都合上、進行がやや強引になってしまったことをお詫び申し上げます。

スイス5回戦の結果、Hioki Takurou さんが優勝しました。おめでとうございます。

次回 CBL 59th は、今週末、5月13日(日)に行います。
よろしくお願いいたします。

それでは、4勝以上した方のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----
** WINNER **

Hioki Takurou

Main
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Tundra》
2《Volcanic Island》
1《Plateau》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《Karakas》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《平地/Plains》
2《島/Island》
1《山/Mountain》

3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3《Force of Will》
1《殴打頭蓋》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

Sideboard
3《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《Force of Will》
1《呪文嵌め/Spell Snare》
1《誤った指図/Misdirection》
1《解呪/Disenchant》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》


----
* 2nd place *

Shinohara Kazuaki

Main
3《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《Underground Sea》
3《Tundra》
1《Scrubland》
1《Karakas》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《平地/Plains》
2《島/Island》

4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《思案/Ponder》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1《呪文嵌め/Spell Snare》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
1《名誉回復/Vindicate》
1《直観/Intuition》
3《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》

3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

Sideboard
1《盲信的迫害/Zealous Persecution》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
3《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《解呪/Disenchant》
2《非業の死/Perish》
1《暗黒破/Darkblast》
1《青霊破/Blue Elemental Blast》
1《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1《思考囲い/Thoughtseize》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2《呪文貫き/Spell Pierce》


----
* 3rd place *

Sawada Ken

Main
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《不毛の大地/Wasteland》
2《変わり谷/Mutavault》
1《激浪の研究室/Riptide Laboratory》
4《Tundra》
1《Karakas》
2《平地/Plains》
4《島/Island》

4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《呪文嵌め/Spell Snare》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《思案/Ponder》
1《定業/Preordain》
2《対抗呪文/Counterspell》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》

2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

Sideboard
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《神の怒り/Wrath of God》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2《解呪/Disenchant》
2《翻弄する魔道士/Meddling Mage》


----
* 4th place *

Houseki Hisayuki

Main
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Tundra》
2《Underground Sea》
2《Tropical Island》
1《Scrubland》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2《壌土からの生命/Life from the Loam》
2《対抗呪文/Counterspell》
4《行き詰まり/Standstill》
3《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《謙虚/Humility》
1《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal》
1《Moat》
4《Force of Will》

2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

Sideboard
3《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon》
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《根絶/Extirpate》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》


----
* 5th place *

Gotou Daiki

Main
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1《Taiga》
1《沼/Swamp》
9《山/Mountain》
7《森/Forest》

4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1《老練の探険者/Veteran Explorer》
1《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
3《原始のタイタン/Primeval Titan》

1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《探検/Explore》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
1《虹色の前兆/Prismatic Omen》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
3《風景の変容/Scapeshift》
2《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

Sideboard
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《突然のショック/Sudden Shock》
1《風景の変容/Scapeshift》
1《爆発的植生/Explosive Vegetation》
1《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《非業の死/Perish》
1《無垢の血/Innocent Blood》
1《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》


----
* 6th place *

Kaneda Yuusuke

Main
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《市長の塔/Tower of the Magistrate》
1《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
4《Savannah》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《Karakas》
1《Maze of Ith》
1《平地/Plains》
4《森/Forest》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《ルーンの母/Mother of Runes》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》

4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《森の知恵/Sylvan Library》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

Sideboard
1《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1《崇拝/Worship》
2《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《石のような静寂/Stony Silence》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1《窒息/Choke》
1《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》

----



4月30日に行いました、CBM 6thは、27名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

時間の都合によりスイス4回戦で行いました結果、Yamagichi Satoshi さんが全勝を達成しました。
おめでとうございます。

次回 CBM 7th は、未定ですが、7月の海の日あたりには行いたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

それでは、全勝した方のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----
** WINNER **

Yamaguchi Satoshi

Main
4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
3《蒸気孔/Steam Vents》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《ウギンの目/Eye of Ugin》
1《山/Mountain》
5《島/Island》

1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
3《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

2《稲妻/Lightning Bolt》
2《血清の幻視/Serum Visions》
2《探検の地図/Expedition Map》
4《差し戻し/Remand》
4《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1《強迫的な研究/Compulsive Research》
4《裂け目の突破/Through the Breach》
2《撤廃/Repeal》
2《卑下/Condescend》

1《解放された者、カーン/Karn Liberated》

Sideboard
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
3《否認/Negate》
1《否定の契約/Pact of Negation》
1《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1《炎の斬りつけ/Flame Slash》


--------


4月30日に行いました、CBV 2ndは、12名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

優勝は全勝した Murakami Hiroaki さんでした。おめでとうございます。

次回 CBV 3rd は、CBMと同日、つまり次回祝日の開催日に行います。
よろしくお願いいたします。

それでは、全勝した方のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----
** WINNER **

Murakami Hiroaki

Main

4《Bazaar of Baghdad》
4《真鍮の都/City of Brass》
4《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
1《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》

4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4《恐血鬼/Bloodghast》
2《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
2《命運縫い/Fatestitcher》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4《イチョリッド/Ichorid》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
2《太陽のタイタン/Sun Titan》
1《絶望の天使/Angel of Despair》

4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
3《戦慄の復活/Dread Return》
4《暴露/Unmask》

4《血清の粉末/Serum Powder》

Sideboard
4《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《暗黒破/Darkblast》
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

----
今週のホビーステーション・LOOP岡崎店 での FNMですが、
ロケーターでは「リミテッド/シールド」となっていますが、これはスタンダードの間違いです。

5月4日のFNMは「スタンダード」 で行います。よろしくお願いいたします。

その他、今週行われるイベントに関してはイベント宣伝wikiをご覧ください。

http://www19.atwiki.jp/toukaimtg




#今週いっぱいは帰省しますので記事の更新はありません。
#FMQの回答および、CBM、CBV、CBLの結果は来週に掲載します。


Friday Magic Quiz.[12-11]

2012年4月27日 FMQ

#新セットのリストが出揃ったあとの恒例行事、オラクルDB関連の更新がありました。
#Gathererは既に更新されています。

#九印さんところのカード名辞書もAVR版が発表されています。便利。
http://www.magikuin.com/

#おいら製のオラクル・テキストEPWING辞書も更新しました。よろしくです。
http://blog.mtg.ne.jp/cbanother/2012/04/avr-oracle-epwing.html

----
それでは、今週の問題。

問1
かたならし○×。
「あるクリーチャーAが組である場合、このAと組になっているクリーチャーは1体のみである。」

○か×か?

 
問2
近くのショップに《獄庫》が届いていて、陳列されているそれをみたプレイヤーAは「中身はなんだろーなー」とつぶやき、プレイヤーBは「箱欲しいな……」とつぶやいている。そんな2人がいつものゲームをプロキシーを使って遊んでいる。

Aは3/3のゴーレム・トークンと、《絡み根の霊/Strangleroot Geist》をコントロールしている。

Aのメインフェイズに、Aは《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を唱えて戦場に出した。

A「じゃあ、ゴーレムと組になるね。」
B「痛いのでゴーレムに《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》。」

さて、Bのような宣言はできるだろうか?


問3

PとQが対戦している。

Pの手札は無いが、Pのライブラリーの一番上のカードは《轟く怒り/Thunderous Wrath》であることはお互いにわかっている。

Pは奇跡コストを使用しないと、《轟く怒り/Thunderous Wrath》を唱えることはできない。

さて、以下に示すそれぞれの場合、Pは《轟く怒り/Thunderous Wrath》を奇跡コストで唱えることはできるだろうか?

なお、Pはこのターン一枚もカードを引いていない。

3-1)
Pが《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》の能力を起動し、《轟く怒り/Thunderous Wrath》を引き、それを公開したあとでそれを捨てた。

3-2)
Pが《轟く怒り/Thunderous Wrath》を引き、それを公開した後で、Qが《葬送の魔除け/Funeral Charm》を「手札を捨てる」モードで唱えた。

3-3)
Pが《轟く怒り/Thunderous Wrath》を引き、それを公開した後で、Qが《もみ消し/Stifle》を唱えた。

3-4)
Pが《轟く怒り/Thunderous Wrath》を引き、それを公開した後で、Qが《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》を唱えてそれを戦場に出した。

----

いつものように、回答は来週にでも。

今週末は主にアヴァシンの帰還・プレリリースとなります。

おいら主催の大会宣伝です。


----
4月 27日(金)(以降毎週金曜日)

 LOOP岡崎FNM http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/108.html

 場所:ホビーステーション LOOP岡崎店 http://www.hbst.net/shop/okazaki/
 受付時間:18:30~19:00
 参加費:500円

 形式:スタンダード構築戦
 試合:スイス式3ラウンドのみ。

 《四肢切断/Dismember》ラストチャンス+DKA環境もそろそろおしまいです。
 AVR環境に期待しましょう。

----
4月 28日(土)

 アヴァシンの帰還 プレリリース大会 in ホビーステーション LOOP岡崎店
 http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/231.html

場所:ホビーステーション LOOP岡崎店
   参考URL: http://www.hbst.net/shop/okazaki/

受付時間:17:30~18:30 (1回戦開始が18時30分ですので、それまでにデッキを組んでください)
参加費:2500円(パックをお店の方で購入していただきます。)

形式:シールド戦

試合:4ラウンド固定

賞品:
 参加賞として、発売記念パーティ記念カードを全員にお渡しします。
 上位の方にはさらにブースターパックなどを差し上げます。

特記事項:
・受付は18:30までですが、1回戦開始までにデッキを構築してください。
・構築するためのパックはお店から直接購入していただきます。
・店舗がLOOP岡崎の中になりますので、忘れ物などが無いようにしてください。
・その他のアナウンスは会場で行います。

というわけでホビステ岡崎でもプレリリースを行います。
基本土地に関してはこちらでも用意しますが、自分で基本土地を持ち込むのもOKです。

構築も18時30分までに組み上げればOKですので、デッキを組むのに自信のない人は
早めに受け付けて組むのもありです。

----
4月 29日(日)

ホビステ杯EX #23
アヴァシンの帰還・プレリリース大会 ホビーステーション名古屋店
http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/232.html

場所:ホビーステーション 名古屋店
   参考URL: http://www.hbst.net/shop/nagoya/

受付時間:14:00~14:30
参加費:2500円
最大人数:36 (36名を超えた場合は抽選となります。ご了承下さい。)

形式:シールド戦

試合:スイス4回戦固定

賞品:
参加した方全員にプロモカード。
その他、上位に入られた方にはブースターパック等を予定しております。

特記事項:
 36名を上回った時点で抽選となります。(お店のスペースの関係です)
 予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。

ホビステ名古屋店さんのほうでもプレリリースを行います。獄庫もありますよー。
スペースの関係上、36名を越えたら抽選になる場合があります。予めご了承下さい。

----

4月 30日(月・祝)

C.B.M. 6th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/233.html
C.B.V. 2nd http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/234.html
C.B.L. 58th http://www19.atwiki.jp/toukaimtg/pages/235.html

場所:BIGMAGIC 矢場町店
参加費:500円

受付:
C.B.M. 6th 10:15~10:45
C.B.V. 2nd 10:45~11:15
C.B.L. 58th 14:30~15:00

形式:
C.B.M. 6th モダン構築戦/スイス4回戦固定
C.B.V. 2nd ヴィンテージ構築戦/スイス3~4回戦
C.B.L. 58th レガシー構築戦/スイス4~5回戦


賞品:
・参加者全員にWPNプロモカード(種類は選べません)
・上位にDCIプロモカード、ブースターパック等。

特記事項:
・C.B.L.のみ、当日はデッキリストを提出して頂きます。
・C.B.M.、C.B.V.の上位の方にはデッキリストを提出していただきます。
・事前に準備してきたデッキリストを提出して頂いてもかまいません。
・予約などは受け付けておりません。直接お店にお越し下さい。


祝日があるならエターナルをすればよいじゃない。

というわけで、30日はおいら主催でエターナルフォーマットの大会を行います。
前と同じく、午前はモダン/ヴィンテージ、午後はレガシーです。


----
以上、よろしくお願いいたします。

4月21日に行いました、ホビステ杯#36は、32名の参加を頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

スイス5回戦の結果、Sawada Ken さんが優勝しました。
おめでとうございます。

次回ホビステ杯EX #23 は、4月29日(日)に行います。
アヴァシンの帰還・プレリリースです。よろしくお願いいたします。
獄庫イベントもありますよー。

それでは、4勝以上のデッキリストです。お楽しみ下さい。

----
** WINNER **

Sawada Ken

Main
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1《平地/Plains》
9《島/Island》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《地下牢の霊/Dungeon Geists》

4《思案/Ponder》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《思考掃き/Thought Scour》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《マナ漏出/Mana Leak》
3《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》

Sideboard
2《幻影の像/Phantasmal Image》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《神への捧げ物/Divine Offering》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《否認/Negate》
2《雲散霧消/Dissipate》
2《天界の粛清/Celestial Purge》

----
* 2nd Place *

Nuruki Hiroaki

Main
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1《平地/Plains》
1《山/Mountain》
6《森/Forest》

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
1《業火のタイタン/Inferno Titan》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

3《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《出産の殻/Birthing Pod》

Sideboard
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《天啓の光/Ray of Revelation》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》

----
* 3rd Place *

Kawashita Makoto

Main
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
3《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《平地/Plains》
3《島/Island》
1《沼/Swamp》

3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

4《マナ漏出/Mana Leak》
2《熟慮/Think Twice》
2《喉首狙い/Go for the Throat》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
4《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
2《雲散霧消/Dissipate》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《審判の日/Day of Judgment》
1《血統の切断/Sever the Bloodline》

3《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1《解放された者、カーン/Karn Liberated》

Sideboard
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
1《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
2《神への捧げ物/Divine Offering》
2《雲散霧消/Dissipate》


----
* 4th Place *

Murataki Keita

Main
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
3《山/Mountain》
10《森/Forest》

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4《地獄乗り/Hellrider》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《食百足/Vorapede》
1《酸のスライム/Acidic Slime》

4《感電破/Galvanic Blast》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》

2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

Sideboard
1《食百足/Vorapede》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
1《酸のスライム/Acidic Slime》
2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》

----
* 5th Place *

Gotou Yuusei

Main
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1《平地/Plains》
5《森/Forest》

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《業火のタイタン/Inferno Titan》
1《太陽のタイタン/Sun Titan》
4《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》

4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《根囲い/Mulch》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《堀葬の儀式/Unburial Rites》

Sideboard
1《墓場の浄化/Purify the Grave》
1《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1《血統の切断/Sever the Bloodline》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2《審判の日/Day of Judgment》
2《鞭打ち炎/Whipflare》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《天啓の光/Ray of Revelation》

----

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

お気に入り日記

登録したユーザー
102
登録されたユーザー
1010

最新のコメント

日記内を検索